またまたまたプロフェッショナル | 作文・読解力など国語力向上 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室のスタッフブログ!

作文・読解力など国語力向上 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室のスタッフブログ!

作文・小論文・読解力など国語力UPのための塾。横浜市保土ヶ谷区にある学習塾ラーニング・ラボのスタッフブログです。教室での出来事、教育ニュース・新聞記事・書籍についてのコメント、当塾オリジナルの「基礎講座」で作成した生徒の作品なども発表します。


ここで「プロフェッショナル」について書くのは何度目だろう。

いやそんなに書いていないかな。

僕の好きなテレビ番組の一つ。

最近は「これ」と決めて見ている番組は少ないので、
そういう意味では別格の存在。

毎回その道のプロフェッショナルに密着し、
その「仕事の流儀」が披露される。

言わずもがな、ですかね。


今週は、とあるホテルのコンシェルジュが主人公。

リアルタイムでは見れなかったので録画しておいてもらったのですが、
その映像を見る前に、さっき再放送がやっていたのでそちらを見てしまった。


今回は記事を書きたいと思える程にドンピシャな内容。


この番組、「仕事の流儀」はもちろん楽しいのですが、
何より僕が好きなのは、最後に語られる、
「プロフェッショナルとは・・・」の部分。

今日のお言葉は・・・

 1つのことに関して、昨日より今日、今日より明日、
 もっと前に進もう、もっと先を目指そうという努力を
 いつも自然に楽しんでいる人


でした。

「~先を目指そうという努力を」当たりまではまぁまぁよく聞くセリフですが、
それを自然に楽しんでいる人、というのは、
けっこうありそうな気もしますが、あんまり聞いたことがないですね。


かくいう僕の座右の銘も、「人生楽しくなきゃ嘘」というもの。


やはりこの「楽しめる」というのはとっても重要だと思います。


ちなみにこの部分だけは、NHKのホームページで動画が見られるようです。

 (↓リンクをはっておきます↓ ぜひご覧ください)
  http://www.nhk.or.jp/professional/2015/0216/index.html


で、このお言葉も良いのですが、
何と言っても今回は、その後、番組終了直前にもうワンカット。

「阿部さんにとってコンシェルジュとは?」

という質問がありました。

いつもは、たいてい「プロフェッショナルとは」で終わってしまうのですが。


そして、今回は、その答えが秀逸でした。

僕にとっては、ですが。


何と答えたか分かりますか?

業界でも超有名なその道のプロが、
自分の仕事をどうとらえているのか。

番組の中でも自分自身の仕事っぷりも、
部下に対するアドバイスも、
「なるほどな」と唸らされる内容。

さぞ深いものが出て来るのだろうと期待してしまうようなシーン。


そんな彼女の答えは、実にシンプル。

もちろんとっても深いんですけど。


もったいぶってしまいましたが、
彼女が語る、自分にとっての自分の仕事とは…













趣味











ヤバイ。

ドンピシャやー!


僕自身の仕事に対する究極の理想系。

それが究極的には「趣味」。


好きだからやるし、好きだから苦労も厭わない。

前へ進もうと、先を目指そうと努力ができる。

しかも、楽んで。


業績とか、上司の顔色とか、大切な指標ではあるけど、
過度にそういうものを気にして、
倒れるまで働いて、
それで残ったものってお金以外に何があるのか。

もちろんそういう環境が全て悪いわけではないし、
むしろ、そういう環境で戦えることの幸せも大きいはず。
得るものだったちゃんといっぱいあるんだろう。

でも、究極的に、自分の全存在をかけて「楽しむ」ためには、
そういう現実的なしがらみが時に邪魔をすることもある。

だから、理想系はやっぱり「趣味」になる。

だからといって、何も「テキトー」なわけではない。

むしろ逆で、徹底的に好きな「趣味」だから、
手を抜かないし、どんどん前のめりに没頭していける。


そんなふうに仕事ができたら、最高に幸せだろうな。




今回の「プロフェッショナル」ご覧になった方はいますか?

あなたはどう感じましたか?

自分の仕事をどんなふうにとらえていますか?



僕も、あなたも、最高に幸せな仕事ができますように…