今朝、ワタクシは7時半に起きました。
で、ゆっくりNHK朝ドラを堪能しました。

さあそろそろエルのお散歩へと思ってたら、息子から焼飯のリクエストです。

{90ADE335-9AD9-497D-B406-13B3446796FB:01}

材料は玉ねぎ4分の1の粗みじん切り。
と言うと聞こえがいいけど、適当にざく切り。
それとウインナー  1本の小口切り。
昨日のお肉の小口切り。

煮豚、焼豚、ミンチや、お肉系少量を入れたらより美味しいです。
ない時はウインナーを二本にします。

{8C806195-D5EE-4679-AE67-68D2DD4C4940:01}

あと、用意しとくのは卵2個。
ここに、マヨネーズ、牛乳、塩胡椒します。
マヨネーズの量はカップの縁で調節します。
今日はちょっと牛乳の量が多かったかも。
まあ、卵のガラさえ入っていなければ良しとしよう。

{678B04F4-C3BE-4E46-8E33-1A30707423D9:01}

鉄のフライパンを強火で火にかけます。
ここが大事。少し煙が出るほど燃やします。
そして、収まった頃にサラダ油を入れて玉ねぎ、ウインナーを炒めます。

{55314447-6252-49B9-ADD6-4C715AB7E03E:01}

次にお肉を入れて炒めて。

{AC4F4EF9-853A-48F1-911A-B679169D837B:01}

バックのご飯一人前をチンして入れる
パラパラになるまで炒める。

最初にフライパンを強火にしたらくっつかない。

{711F2453-6EE1-41C5-8D46-090E317B6C70:01}

で、味付けをする。


{D3788497-E21F-4B1E-B767-38C0722D7997:01}

味付けは
塩、胡椒、中華のシャンタン。
これは前は味覇だったけど、製造元と販売元の事情で、創味シャンタンになってる。
で、それらを混ぜ合わせたあとに鍋肌にお醤油を回し入れる。

{85144E2C-1DF6-4AEB-90EC-6C5DAAD32AF2:01}


お皿に盛った後に、


{F2B7696A-163C-404F-83CE-1B72CCF952EC:01}


卵を焼く。
焼飯を作った同じ鉄鍋に油を入れて一気に流し入れて空気を入れるようにして大きく混ぜる。
ここが一番大事。硬くなったら美味しくない。

{7E05F3D3-1FF5-4EC7-B8C5-3E284A57C3BC:01}

今日の卵もうまくいった。

写真を撮るのを忘れたけど焼飯をお皿に盛った後に、パラパラと生姜のみじん切りを入れるのが息子のお気に入り。
夫の時は入れない。

最近の我が家の定番焼飯。
必ず一人前ずつ作る。ご飯の量がバラバラになるのが嫌なので、最近はパックのご飯を使用する。
小口おネギを入れた時もあるけど焦げたり、タイミングが合わしにくいのでやめた。

全てを段取りして用意して作るので早い。
味付けも何をどれだけ入れたらいいかわかっているので、いちいち味見しない。

いろんな焼飯を作ったけど、二人ともこの焼飯が一番美味しいと言うので、今はこの焼飯が我が家の定番。
で、お汁はインスタントのワンタンスープ。
二人とも焼飯の時はこれが好きなのです。

さあ、もうそろそろ夫が起きてきます。

彼の朝のリクエストは何でしょうか?
こんな時間なので、朝昼兼用でがっつり食べてもらいましょう。

還暦女子は楽な一日を過ごしましょう。


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*