こんにちは(^-^)/

無事高速教習がおわりました!

いや~、終わってみると結構楽しかったかも(笑)

とはいえ、出したのは多分最高でも90ぐらいでしょうから、実際に免許取ってから出すスピードから比べれば遅いですけどね。

2人だったのですが、運転の順番はじゃんけんで決めます。僕が勝ったのですが、さっさと終わらせて安心したかったので先に運転しました(笑)

が、やっぱり緊張していて、学校から高速の入口までは自主経路で行くのですが、早速道を間違えちゃって焦りました。

高速で一番不安だったのは合流。

本線上を走ることに関してはあまり不安ではなかったんですが、合流が多分高速では一番難しいのではと思っていたので。

加速車線で80キロぐらいまで加速してなんとか合流できました!

あとは5速に入れて走るだけ。

道なりに進むだけなのですが、どうしても車が右寄りに行ってしまうんです。

初めての高速だから、どうしても一般道の感覚があってか、キープレフトを忘れがちなんですよね。

まぁ教官に注意されてから左寄りになりましたけどね。

あと怖いのは料金所。

まぁ、教習車にはETCがなくて、料金所で停まらなければいけないんで、ETCの便利さをさらに実感したと思います。

料金所に関しては家の車に乗れば全然関係ないですが。

その後は2回合流をして、後の人に代わりました。

帰りはPAで10分ぐらい休憩して、そのときに教官と首都高についていろいろと話しましたが、多分免許取ったらいやでも首都高は走ることになりますから、免許取ったら教えてもらわないとなぁ。

というわけで、何かと不安な高速教習ではありましたが、まぁ高速の運転は慣れれば対したことなさそうですが、油断は禁物だなぁと思いました。
こんばんは(^-^)/

さて、今日は朝から予備校に行って、午後は美容院と教習所に行ってきました。

教習所ですが、昨日言った通り危険予測2を受けてきました。

2限連続で1限目が技能、2限目がディスカッションで学科です。

3人での教習でしたが、1人は僕より一つ下の浪人生、1人は29歳の女性の方でした。

専用の地図が書かれたメモ用紙を渡され、自分以外の人が運転しているときに良いところ、気になったところなどを書き込んでいきます。

それを次の学科で発表して話し合うというもので、危険予測1の時に言われたような恐ろしいものではありませんでした(笑)

教官も優しくて、いろんな話をして終止和やかな雰囲気で楽しかったです。

明日はいよいよ高速教習です。

ちょっと緊張しますが、頑張ります。
こんばんは(^-^)/

雨が続きますね。

GWも終わり、今日からまたいつも通りになったわけですが、まぁ今日の朝ときたら大変でした。

横浜駅の中央改札はとんでもないことになってましたからね。

おかげさまで僕も最寄り駅から横浜駅まで30分もあれば着くところが1時間もかかりましたから、まぁ朝から疲れちゃいました(ノДT)

GW中はよく食べたので、ちょっと太っちゃいまして、彼女からお腹出たことを指摘され、これはヤバいと思って今日から腹筋再開です(笑)

今日は雨だったので、家から駅までの往復も片道2キロちゃんと歩きましたし、まぁそこそこ運動できたと思います。

エレクトーンも歩いていったので、今日は6キロぐらい歩いたことになります。

明日も雨みたいですね・・・。

明日は教習があって、危険予測2です。

プレゼンテーションなんて嫌だ~