こんばんは(^-^)/
今日は朝から予備校で勉強して、4時過ぎに帰ってきました。
朝は結構強い雨が降っていましたが、午後は晴れてくれたので、家に帰ってからATV(4輪バギー)に乗ってみることに。
最初は家の周りをぐるっと一周。
日曜日に一回乗りましたが、あんまり感覚がつかめなかったので、ちょっと慣れるまで乗ってみました。
感覚がつかめたら、早速買い物へ。
家から歩いても余裕で行ける店で買い物をして一端家に戻りました。
で、なんで買い物に行ったかというと、買う物があったからってのもあるんですが、「駐車」をどうするのかということを試したかったからです。
前にもお話ししましたが、この車は「ミニカー」ってので登録されてまして、ナンバープレートは青なんです。
あまり見ないですよね。青いナンバープレートの車。
「ミニカー」ってのは走っているときは普通自動車と同じ扱いで、エンジン切って止まっていると原付と同じ扱いなんです。
なので車庫証明も車検もありません。
駐車する場所は「駐車場」でも「駐輪場」でもOKらしいのですが、大きさがハンパなのでどちらに停めていても変な感じがします。
今日は駐輪場に停めました。
で、「ミニカー」で登録されている車ですが、燃費がいい上にヘルメットなどの着用義務もないので何かとおトクなんです(笑)
あと、走っているときに普通自動車と違うのは、高速が走れないということです。
何せ排気量が50ccなので。
ATVには100ccを超える排気量の車も存在しますが、今のところ日本の法律ではこれらの車は登録できないようになってますので、公道では乗れないのです。
で、「ミニカー」ってのは扱いが特殊な上に見た目も奇妙な車が多いので、結構目立ってしまうんですよ。
少なくとも日本では流行ってないので全然見かけないのです。
まぁ、僕の予想ではこれからも流行ることはないと思いますが・・・。
目立って優越感に浸れるか・・・
逆にちょっと恥ずかしかったですよ(笑)
話戻しますが、家に戻った後、今度は駅の方まで乗ってみたんです。
父曰く、指差されながら笑われるらしいので、それを体験しにいったんです(笑)
まぁ、これがすごいですよ。
ホントに人が見るんですよ。
「何だあれ?」みたいな。
特に子供は興味津々です(笑)
駅からの帰りは人通りの少ない裏道を通りました。
まぁ、こんな感じでいろんな体験が出来ました。
運転する分には十分楽しい車です♪

今日は朝から予備校で勉強して、4時過ぎに帰ってきました。
朝は結構強い雨が降っていましたが、午後は晴れてくれたので、家に帰ってからATV(4輪バギー)に乗ってみることに。
最初は家の周りをぐるっと一周。
日曜日に一回乗りましたが、あんまり感覚がつかめなかったので、ちょっと慣れるまで乗ってみました。
感覚がつかめたら、早速買い物へ。
家から歩いても余裕で行ける店で買い物をして一端家に戻りました。
で、なんで買い物に行ったかというと、買う物があったからってのもあるんですが、「駐車」をどうするのかということを試したかったからです。
前にもお話ししましたが、この車は「ミニカー」ってので登録されてまして、ナンバープレートは青なんです。
あまり見ないですよね。青いナンバープレートの車。
「ミニカー」ってのは走っているときは普通自動車と同じ扱いで、エンジン切って止まっていると原付と同じ扱いなんです。
なので車庫証明も車検もありません。
駐車する場所は「駐車場」でも「駐輪場」でもOKらしいのですが、大きさがハンパなのでどちらに停めていても変な感じがします。
今日は駐輪場に停めました。
で、「ミニカー」で登録されている車ですが、燃費がいい上にヘルメットなどの着用義務もないので何かとおトクなんです(笑)
あと、走っているときに普通自動車と違うのは、高速が走れないということです。
何せ排気量が50ccなので。
ATVには100ccを超える排気量の車も存在しますが、今のところ日本の法律ではこれらの車は登録できないようになってますので、公道では乗れないのです。
で、「ミニカー」ってのは扱いが特殊な上に見た目も奇妙な車が多いので、結構目立ってしまうんですよ。
少なくとも日本では流行ってないので全然見かけないのです。
まぁ、僕の予想ではこれからも流行ることはないと思いますが・・・。
目立って優越感に浸れるか・・・
逆にちょっと恥ずかしかったですよ(笑)
話戻しますが、家に戻った後、今度は駅の方まで乗ってみたんです。
父曰く、指差されながら笑われるらしいので、それを体験しにいったんです(笑)
まぁ、これがすごいですよ。
ホントに人が見るんですよ。
「何だあれ?」みたいな。
特に子供は興味津々です(笑)
駅からの帰りは人通りの少ない裏道を通りました。
まぁ、こんな感じでいろんな体験が出来ました。
運転する分には十分楽しい車です♪
