仕事と家事で毎日バタバタ…
ずぼら主婦さゆです。
単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の
3人家族
このブログでは
なるべくラクに家計をやりくりする方法
節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ
夢のマイホーム実現に向けた情報
を発信していきます!
いいねやコメントもらえると
嬉しいです![]()
ご訪問ありがとうございます。
こんにちは!さゆです。
マイホームって
調べれば調べるほど
「え、そんなお金もかかるの⁉」って
ビックリしませんか?💦
わたし、最近“諸費用”について
ちょっと真面目に調べてみたんですが…
知らなかったら
普通に詰むかもって思いました😱
住宅ローンの手数料、思った以上にえげつない
これ、びっくりしたんですけど…
ローンの「手数料」って
定額じゃない場合があるんですね😳
例えば…
✅ A銀行:定額33,000円
✅ B銀行:借入額の2.2%(=3,000万円借りたら66万円!!)
→ 同じローンなのに、差が60万円以上⁉って冷や汗が止まらなくなりました💦
“金利”ばかり気にしてたけど、
こういう初期費用も要チェックだな〜と猛反省…。
登記費用・火災保険・引っ越し代…見積もってみたら桁が
なんとなく“合わせて50万円くらいかな〜”と思ってたんですけど
調べたら全然違ってました。
✅ 登記関係(司法書士さんによる)
✅ 火災保険(契約期間短縮の影響アリ)
✅ 仲介手数料(新築は無料もあるけど、中古はしっかり取られる)
✅ 引っ越し&家具家電の買い替え
気づいたら
軽く100万円超えてるんですけど…?🤯
でも、節約できる諸費用もある!
とはいえ、全部が固定じゃないのも事実。
✅ 火災保険は比較サイトで相見積もりできる
✅ 引っ越し費用も平日&時間指定なしでかなり抑えられる
✅ 家具家電はふるさと納税での準備もアリかも!
→ 諸費用って“削れる項目を見極めるセンス”が大事なのかもしれません💡
本体価格+諸費用。合わせて貯めるという視点を持つ!
これまでずっと
「物件価格と頭金」ばかり見てたけど
その影にある諸費用って
実は持ち家のスタートラインに立つための
必須経費ですね。
だからわたし
「諸費用貯金専用口座」を作ろうか検討中です✊
情報収集の相棒はやっぱり本が一番📚
📌 今回参考にした本たち💁♀️
「住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本」
人気ブロガーさんが書いた本で
知識ゼロでも読みやすかったです。
「住宅ローンを賢く借りて無理なく返す32の方法2024-25」
こちらは毎年改訂版が出ているので
最新情報のキャッチアップにもよきです。
まだ本格的に買う予定はないけど
「知らないまま突っ込んで大出費!」は避けたいので
引き続きいろいろ学んでいこうと思ってます!
よかったら
「うちもこんな費用かかったよ〜」とか
「この費用、意外と高いから注意!」とか
コメントで教えてもらえたらうれしいです♪
📌 関連記事:
📌 他の「マイホーム計画中」記事もまとめて読めます👇
楽天ROOMでは
「買ってよかったものだけを載せています。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます✨
フォローや「いいね」もらえると
すっごく励みになります♪
それではまた![]()


