*バイオ・ブータンのチミさんは一生懸命日本語を勉強しています。

当通信では、あえてチミさんの原文のまま修正しないでお届けします。

少しずつ読みやすくなっていくと思いますので、どうぞ応援してくださいお願いキラキラ

クズザンポラ~音符
バイオ・ブータンのチミデカルです熊あたま

今日は前回の続きです。機織りの様子の動画をご覧ください目キラキラ

 

いかがですか。およそ3メートルの布を織るのに1日半から2日ぐらいかかりますあせる

織り終わった布はハサミハサミでカットされ、縫いに回されます。

縫いは知り合いの2人の姉妹がやっています。
受け取った織物はプレスされ、注文通りのサイズに縫います。

ミシンの種類は足踏みミシンを使っています。

 

彼らは寸法に従ってピースをカットしバッグの内側には紫色の布を縫い合わせます。

それを縫い合わせる前に、まず表にレイ・ブータンのラベルを縫い付けます。

 

バッグの開口部の上部には、紐を通すための小さな部分が縫い付けられています。
紐を通した後、紐の端に小さな三角形のような形を作ります。
ミシンと手縫いの二重縫製で、紐をしっかりと固定するためですグッ!!


バッグは状況にもよりますが、1日に5~8個縫製されます気づき
縫い終わった後、ブータンから日本へ送られます飛行機

今日の言葉(ゾンカ語)
Kadrinchey; カドリンチェイ
(ありがとうございます。)

◇編集部
1回目の投稿はアメブロにアーカイブがあります。ぜひご覧ください。
https://ameblo.jp/laybhutan/entry-12889024176.html

 

お母さんが糸掛けしているときの写真です。

レイ・ブータンのラベルを縫っているときの写真です。

縫い手さんが巾着を縫っているときの写真です。