☆ナマステ☆こんにちは♪

 

はい、はい、はぁ~い!​

マダム棟梁、またまた登場ですわよ~音譜かなづち張り切って鉢巻きしてきたわよ~!

ココナッツに敗北感を感じ・・・早一週間。。。チーンDASH!つらい日々・・・AireneAirene

ココで諦めたら棟梁の名が廃る!ココナッツなだけにね!キラキラキラキラカナヅチキラキラキラキラ絶対に負けませんわ!

若いもんに顔向けできん!

後に続くインドマダムに伝授しなくちゃならないしね。。。(誰に?)地蔵ハッ

 

きっと楽な方法があるはず。

友人のコメントやネットから調べてみました。

最初っから調べてからすれば良かったのにって!?滝汗ま、まぁ~ねぇ・・・

いえいえ、まずは自分の頭を使って(と言っても頭でカチ割る訳じゃないよ笑い泣きあせる

それから方法を覚えたほうが一生忘れない。

子供にも、まずは考えさせてやらせてみるってこと大事でしょドキドキ

初めからなんでも教えていたら、大人になっても自分で考えられない子になっちゃうからねビックリマークウインク音譜

ってな訳で・・・ガッテン承知の助(古ぃ)かなづちカナヅチのこぎりお任せをビックリマーク自信マンマン!

 

ココナッツの皮を剥いたら、上にこんな穴が3つあります。

ここだけは柔らかいところだから、

ワインオープナーを差し込むと簡単に穴が空く。楽チンるん♪
 
3箇所開けるとココナッツウォーターを出しやすい。
ボールに取り出します。(茶こしで濾したらいいですよ)

この穴にストローを刺したら、そのまま美味しく頂けますよ。ニヤニヤ音譜

それから、出刃包丁の角で真ん中から半分位に切れ目を入れる。一周しなくても良い。

ガシガシ角で削るような感じ。(手を切らないよう十分に注意)

それを、ビニール袋に入れて(ここ大事!)カナヅチで切れ目を数回叩くと。。。ポーン!!ハッわぁお

パカッ!真っ二つ! あっという間。

笑い泣きこの前の1時間を返して欲しい。。。くらい早かった。

そして、すごいところはココナッツの破片や木くずが飛び散らないこと!滝汗のこぎりカナヅチすご

綺麗でしょにや音譜音譜どうざますかできた
 
次のアイテムはメロンやスイカを丸くくり抜くスプーンの反対側に先がギザギザのスプーンがついているので、それですくってココナッツの実を取る。(ちょっと面倒だけど、細かいフレークになるので使いやすい。)
 

キャベツのポリヤルなどのように炒め物として使う場合は、殻の隙間に包丁を差し込んで実を殻から外すといい。
左から、ココナッツの細かいフレーク状、短冊状、薄皮が付いたまま細かくなってしまったもの、ココナッツウォーター。

そして、これも初挑戦。

このクズになっているココナッツの実の茶色い薄皮をカットして、ココナッツミルクの手絞りをしてみました。

IMG_20160912_172522914.jpg IMG_20160912_172357336.jpg

これに水をちょっとだけ加えて手でもみもみあせるあせるあせる

布きんで濾して、よーく絞る。

IMG_20160912_173450859.jpg IMG_20160912_172524203.jpg

ドキドキあせるビックリマークドキドキハッ ドキドキ音譜 できたるん♪るん♪キラキラキラキラキラキラキラキラ

IMG_20160912_172524983.jpg

ちょっと薄いけど、手絞りココナッツミルクの出来上がり。ウインク

本当はもっと細かく削ってよく絞るといいのだそう。

量を多くすれば濃厚な一番搾りのココナッツミルクができます。

二番絞りは炒め物などに使うといいそうですよ。

それでも、これをちょっと飲んでみると美味しいラブまいうーAirene

 

早速、ココナッツライスを作ってみました。

IMG_20160912_174813920.jpg

この材料を使って炒め、固めに炊いたインディカ米を投入し混ぜて出来上がり。

ご飯にもココナッツミルクを入れて炊きます。

ココナッツのフレークも入れて混ぜるので、食べごたえがあるライスですよ。

IMG_20160912_174905017.jpg

ココナッツミルクの香りとカレーリーフの香り~音符sei

 IMG_20160912_174905933.jpg

これと一緒の料理はまた明日。

 

いやぁ~ハートいい仕事したわキラキラキラキラキラキラかなづちキラキラキラキラキラハチマキした甲斐がありましたわウフウフ

弟子募集中♪(嘘)滝汗あせる 

 

最後まで読んで下さりありがとうございます。キラキラキラキラ真顔キラキラキラ

↓参加しています。クリック宜しくお願い致します♪(*^_^*)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村