ある日、魚屋さんで目があったお魚。
金目鯛。
目ん玉デカいから、あっちゃうよね(笑)
尾っぽの先までの全長40cmはあろうかという大きさで
なんと980円!
しかも刺身可能というではありませんか!
2回通りすがって
3回目でオーダーしました。
※はい。動画作成の途中ですが
ごはんレポをお送りします。
まだ出来ないー
ある日の食卓。
刺身でいただけるものは刺身で。
お魚屋さんに調理をお願いできるなら
「お刺身用の皮付き3枚卸でお願いします!」
と頼むのが、重要です。
何故と言って。
「刺身用」というと
ちゃんと骨抜きまでしてもらえるんです!
骨抜きの手間というのは、もう。
気力のある時しかできません!
(なお、魚屋さんによります。多分)
あ、ちなみにトレイの下はアイスノン。
約3/5ほどを松皮仕立てで刺身に。
量が違うのは
家族がそれぞれ食べる量に合わせています。
煮魚って嫌いで
5~4年に1度くらいしか作りません。
でも今年は2回目かなぁ。
砂糖の味が口に残るのが苦手。
という事で。
私が作ると砂糖抜き。
でも甘みが欲しいから
味醂多めの煮汁を作り、白ネギを甘みが出るまで炊いてから
魚を入れます。
これなら、食べられる、って
昨日知りました(笑)
臭みのないお魚で作るのも重要ですね。
こどもの時過ごしていた町は海が遠く
冷凍魚とか鮮度の悪い魚で作っていたのでしょう。
だから余計に臭くて嫌いだったのだと思います。
そして、大抵そういう煮魚は「赤魚」と言われる魚が多く。
「金目鯛」=「赤魚」
だったので
つい、最近まで金目鯛を買う事ってありませんでした。
今では魚屋さん次第で
買っちゃいますねぇー。
これって、すごく重要ポイントですね。



