「普段、どんなものを食べてるの?」
これ、よく聞かれます。
「和食」と答えると
すごく驚かれます(笑)
いつもエスニック食べてるイメージなのかな?
ある日の食卓。
ブリの照り焼き。
筑前煮
ほうれん草のお浸し。
普通でしょ?
何か違うことがあるといえば
お砂糖を一切使ってない。
筑前煮は酒と白たまりとお醤油。
ブリ照りは酒と醤油味醂
ほうれん草のお浸しは白たまり・塩麹・醤油。
これでちゃんと甘みが出る。
お砂糖を否定してるわけではないので
すし酢や角煮を作る時には使います。
ただ普段のお料理にはほぼ使わないのです。
どんな味になるか?というと
滋味ながらキレの良い味。
気になった方は是非講座にお越しくださいね♪
≪現在募集中の講座≫ ※詳細は講座名をクリック★※
●青魚をさばいて食べる。
初心者歓迎♪
2/7(金)東邦ガス西尾サービスセンター 残席3名
●散らからない味噌仕込み
2/21 東邦ガス西尾サービスセンター
お申込み・お問い合わせは メッセージ か LINE@ からお気軽に♬
