降ったりやんだりの梅雨ですね。

こんにちは。

自然派家庭料理教室 種の実 かいえです。

 

これは

「のらぼう菜のポタージュ」

 

噛む事が嫌い

 

骨付き肉はガシガシ食べるのに

ちょっと好きでない料理を出すと

「噛みきれないから」と残す

うちの困ったちゃん娘。

 

トマトの皮や青菜をそうやって残すようになりました。

・・・・歯抜けの老人かっ!(怒)

特に最近野菜嫌いになった様子。

 

以前食べてたからと言って

同じ様子で出すと残されます。

 

ふぅーん。

じゃ。

 

「パンが無ければお菓子を食べればいい」

と言ってギロチンにかけられた

マリーアントワネットのように

 

「噛まないなら、飲め」と

ポタージュ仕立てにすることが増えました。

 

そうすると、飲むんですよねぇ。。。

 

 

残ったら、だいたい翌日リメイクして

私のランチに。

 

こればポタージュを水増しして

パスタを入れ塩で味を調えただけの

あまりものランチ。

上に乗っているのはパクチーディップです。

 

塊嫌いではなかったの・・・?

 

 

とはいえ。

先日、サボイキャベツを見つけまして。
こればかりはちゃんと形を残して食べたかったので

ポトフに。

 

 

野菜ごろごろ。

そして無添加ソーセージ入り。

 

そしたら残さず、食べてました。

 

うーん。なぜ。

濃い色の野菜が嫌い?

ニンジンや豆は好物っぽいんだけどね。。。

 

ちなみに白い蕪ぽいのは白ビーツです。

 

一見蕪なんですけど

蕪は中がこんな年輪のようにはならない。

味は赤いビーツほどではないですが

やっぱり土の香りがします。

 

白ビーツというからには

甜菜糖の元のはず。
今度またゲットしたら

今度は絞って、甜菜糖になるか実験したいわ。