Yukoです。
先日リンゴ酵母の話があったので、今年も作ってみようと早速酵母を起こしてみました。
まずはりんごのデトックスです(笑)。
EM活性液を入れた水の中に浸かってもらっています。
ちょっと濃すぎたので、もう少しEM活性液は少しでよかったかも・・・。
ひっくり返して全身浸かってもらいました
今回はこのりんごの皮!が欲しかったため、皮をむいて食べました。
とっても美味しいりんごでしたヨ!!
(美味しいりんごを食べたい方はここをクリック)
そして、皮と芯、これを大切に活用させていただきます。
ヘタの部分とおしりの部分(?)は雑菌が入りそうで嫌なので、そこだけは取り去ります。
皮と芯をビンやタッパに入れてひたひたの水を注ぐだけ。
気になる方はビンを熱湯で殺菌してくださったらと思いますが、ずぼらな私は殺菌したことがありません。
でも失敗したことがないので多分大丈夫です。
水は水道水のままではないほうがいいと思います。
私は浄水器を通した水をEMのピッチャーに入れて半日くらい置いたものを使っています。
もちろんミネラルウォーターでもいいです。
そして軽くフタをして室温においておくだけです。
今の季節ならあっっっと言う間に発酵してきます。
よく目につくところにおいておいて、時々ゆすって声をかけてあげてください(笑)。
頑張れ~、ありがとうって。
そうして待つこと2日間・・・。
2日目です。
きた~~~、シュワシュワぷくぷくやって来ました。
成功です。
やった~(笑)。
次回は、この酵母の活用法、どんどん増やそう培養法、をご紹介します
EMが話の中に出てきましたが、今年もEMの講演会(比嘉先生もいらっしゃいます)が、11月23日に大阪であります!!
詳しくはこちらをご確認ください。
今年も私は出席です(笑)。
会場でお会いしましょう~
クリックお願いします

