6月の目標をたてよう | 姿勢改善ピラティストレーニング ピラコア

姿勢改善ピラティストレーニング ピラコア

ピラティスをベースとした姿勢改善パーソナルトレーニングスタジオ、ピラトレです。間違った身体の使い方、動作を改善し、正しい身体の使い方を習慣化するためのトレーニングスタジオです。運動嫌いな人苦手な人こそ、大歓迎です(^-^)身体はもっと楽に動かせますよ

6月になりました

沖縄は梅雨に入り、四国の梅雨入りも間近ですねあめ

雨の日こそ、スタジオでトレーニングを🏋️‍♀️

 

6月8日のラントレは、

女子限定 屋島寺ウォーキングです♪

 

9時半琴電屋島寺駅近くの神社集合

お遍路道をゆっくりマイペースで歩きます

下りましたら、お時間がある方は、わらやでうどんを食べて帰りましょう♪

 

ご参加は、レッスン生限定です。申し込みはLINEで

おまちしてます!(雨の場合は、延期です)

 

1年かけて、「今年の目標マラソン大会」の完走を目指そう♫

 

今年の抱負と目標をたてて、「今年の目標マラソン」にエントリーしてね!今年の目標をたてることは、スタート地点に立つことです。制限時間1年で、ゴールを目指しましょう♬

 

1年を通して心がけたいこと、こうしたい、やりたいという決意表明が抱負、具体的なゴールが目標ですよ音譜

 

①1年の目標をたてる

②1年を4期にわけて、期目標をたてる。

Ⅰ期(1月~3月)、Ⅱ期(4月~6月)、Ⅲ期(7月~9月)、Ⅳ期(10月~12月)。

③Ⅰ期の月目標をたてる。1月、2月、3月。

④Ⅰ期が終わったら、目標の達成度をみて、Ⅱ期の目標をたてる。Ⅲ期、Ⅳ期も同様に、軌道修正しながら目標達成をめざす。

⑤今年の目標達成爆  笑(のはず!!)

 

このように

大きな目標を達成するには「小さな目標をたて、達成する」ことを繰り返す。

「継続する力」が必須です

 

継続する力をつけるトレーニングとして、月3回ブログをUPしていきます

    

毎月月始め(1日)に、今月の目標設定

15日に目標の進捗状況確認、目標の微調整

25日に目標の進捗状況確認

 

ゴールを見失わないように、ルート、ペース配分など自分にベストな方法を探して完走しましょうグー

 

  梅雨にできる運動は

 Ⅱ期(4~6月)は、本格的に暑くなる前に、暑さに耐えうる身体を作る期間です。

6月はⅡ期のラスト月です。

 

 夏に慣れるために、汗腺を開き熱を放出できる身体作りをしましょう。暑さに慣れるには、屋外での活動で汗をかく機会を増やしてね!

 

ピラコアⅡ期目標 暑熱順化

ピラコア月目標

月目標 暑さに耐えられる身体つくり
 

6月 8000歩+週2回以上筋トレする
 

 

厚生労働省 身体活動 運動ガイド2023に記載してありますが、推奨されている身体活動は、高齢者(65歳以上)は一日40分(6000歩以上)、成人で一日60分(8000歩以上)です。

https://www.mhlw.go.jp/content/001204942.pdf

 

 

 

毎日8000歩相当の身体活動時間を捻出するには

どうすればいいでしょうか?デスクワークで8000歩が無理なら、1日じゃなく、週単位で考えてみましょう。

お休みの日を作るなら、他の日のボリュームを多くするとか。

 

どの時間帯で、(出勤前、休憩時間、帰宅後)

どの場所で、(会社で、自宅で、通勤途中で)

どのくらいの負荷で(回数を増やす?重さ?)

どんなエクササイズができるのか?(スクワット?ながら運動?自重?マシーン?)

自分の生活リズムを考えて、運動時間を捻出してみましょうウインク

 

大和リスでお馴染みのJちゃんの今月の目標

先月痛めた膝の状態をみながら、ゆっくりウォークで屋外で汗をかく作戦ですね!痛みがあるなら。屋島寺はお休みしてね

カレンダー作成で、大和リス褒めイチ入りました真顔グッ

 

もう一人、ようやくスイッチ入ったKちゃんのカレンダー


毎日できることは、無理のない負荷で。

HITの4分間と、ドライヤーの時のスクワットで、

「今日も何もできなかった。。」じゃなく、

「これはできた!!」で1日を締めくくろう

自分へのダメ出しをなくしていくって大事なのよ


週2ランは、ペース走とロング走。確実にランの力をつけていけます👍


これからこのカレンダーが賑やかに染まっていくよ爆笑

 

さて、大和の目標はというと、

大和のⅡ期の目標 パーソナルトレーニングの強化
 

6月 総会出席 NSCA機関誌まとめ 

 

大和のカレンダーはこちら💁‍♀️5月も参考に


6月15日にストレングス コンディショニング フォーラム(S&Cフォーラム2025)に出席します。

今月は2024〜2025年の機関誌を、復習しています。

 

流行りのトレーニングやエクササイズは日々変わりますが、基礎を勉強していると、冷静にジャッジすることができます。

 

このトレーニングはどこに効かせるものか?

その人に適したものか?

その人にベストなエクササイズを提案することができますよ!

 

というわけで、

運動難民の方、スタジオへお越しください👍

クローバーご予約、お問合せはホームページからどうぞクローバー
姿勢改善ピラティストレーニング ピラコア
香川県高松市花ノ宮町3丁目2-2山田ビル2階東

空き状況はHP予約フォームカレンダーにてご確認ください