思い込みのハードルを超えていこう | 姿勢改善ピラティストレーニング ピラコア

姿勢改善ピラティストレーニング ピラコア

ピラティスをベースとした姿勢改善パーソナルトレーニングスタジオ、ピラトレです。間違った身体の使い方、動作を改善し、正しい身体の使い方を習慣化するためのトレーニングスタジオです。運動嫌いな人苦手な人こそ、大歓迎です(^-^)身体はもっと楽に動かせますよ

2月15日は過ぎて、19日。2月も後半となりました雪の結晶 

寒い日が続きますが、一年を通して身体作りをしていきましょう

冬に蓄えた筋力が、夏を乗り切るパワーになりますよアップアップアップ

1年かけて、「今年の目標マラソン大会」の完走を目指そう♫

 

今年の抱負と目標をたてて、「今年の目標マラソン」にエントリーしてね!今年の目標をたてることは、スタート地点に立つことです。制限時間1年で、ゴールを目指しましょう♬

 

1年を通して心がけたいこと、こうしたい、やりたいという決意表明が抱負、具体的なゴールが目標ですよ音譜

 

①1年の目標をたてる

②1年を4期にわけて、期目標をたてる。

Ⅰ期(1月~3月)、Ⅱ期(4月~6月)、Ⅲ期(7月~9月)、Ⅳ期(10月~12月)。

③Ⅰ期の月目標をたてる。1月、2月、3月。

④Ⅰ期が終わったら、目標の達成度をみて、Ⅱ期の目標をたてる。Ⅲ期、Ⅳ期も同様に、軌道修正しながら目標達成をめざす。

⑤今年の目標達成爆  笑(のはず!!)

 

このように

大きな目標を達成するには「小さな目標をたて、達成する」ことを繰り返す。

「継続する力」が必須です

 

継続する力をつけるトレーニングとして、月3回ブログをUPしていきます

    

毎月月始め(1日)に、今月の目標設定

15日に目標の進捗状況確認、目標の微調整

25日に目標の進捗状況確認

 

ゴールを見失わないように、ルート、ペース配分など自分にベストな方法を探して完走しましょうグー

 

  避けていたことにTRYしてみる


2月の目標進捗状況はいかがでしょうか?

 今年の目標 年間通して快適な身体作り

    

Ⅰ期(1月~3月) トレーニング習慣作り

Ⅱ期(4~6月)  暑熱順化

Ⅲ期(7~9月)  寒冷順化

Ⅳ期(10~12月)体力つくり

 

 

月目標

1月 すきま時間を見つける

2月 毎日続ける時間帯を固定する

3月 週2回 20分のトレーニング時間つくる

 Ⅰ期半分過ぎましたが、トレーニング時間はみつかりましたか?

 この寒い中スタジオに来るだけで「エライ!!」それだけでⅠ期の目標達成マラソンは確実にスタートしていますよカチンコ

しかし!それだけでは足りません。ピラコアメソッドは自分の生活の中に浸透させてこそ威力を発揮するのですビックリマーク真顔

 

ピラコアレッスンの半分を占める基本レッスンは、

①フォームローラーで身体をニュートラルに戻す

②プレピラティス(ピラティスの準備体操 インナーコアをつくるために必要な要素が詰まっています)

③スロトレ!(ピラティスは筋肉を増やすエクササイズではありません。よって、ピラティスだけでは、心肺機能は鍛えられないし、筋肉を増量できないし、結果、痩せない=脂肪は燃やせないのです真顔

 

トレーニングしようと思って、レッスンの内容を全部しようと思ってもできません。①~③の中のひとつだけでいいんです。ひとつだけでもできない人は、呼吸だけでいいんです。立ってもできます。寝ててもできます。まずはニュートラルとCカーブをやってみて!そこから、すこしずつ習慣の種を育てましょうチューリップオレンジ

 

 

大和のⅠ期の目標 復習(繰り返す)

 

1月 準備 ツールを使いこなす

2月 リフォーマーBOXとマラソンのための学習

3月 NSCA機関紙(オンライン)全チェック

 

2月は、16日までは、高知竜馬マラソン大会にむけた身体つくり、以降は、26日リフォーマー更新講座受講のためのピラティス学習と、前半後半にわけました。

 

2月前半の結果は、、、2日のみんなの丸亀ハーフマラソン完走にパワーをいただき、無事、高知竜馬マラソン(ペアーマラソンにつき、ハーフ)、、完走しました~爆  笑花火詳細は、Instagramストーリーにあげて、のちハイライトからみられるようにします♬

 






思えば、自分自身、冬のマラソン大会にでることになろうとは思ってもいませんでした。

レッスン生にも宣言してましたから。

「春は花粉、夏は暑すぎる、冬は寒すぎる、だから秋しかマラソンは走らない真顔」ってね(笑)

 

2019年から庵治マラソンにピラコアで出場するようになってから、レッスン生が他のマラソン大会に挑戦するようになり、屋外のラントレを始めました。

この時に、峰山の坂トレと、池周りのペースランが定番になりました。

寒い中でも走らざるえなくなった、、、自分のためではなくレッスン生のために始めた冬ランが私の背中を押してくれたんですニコニコ

レッスン生が挑戦できる四国のマラソンはないかと探していたところみつけたのが、高知竜馬マラソン!フルを二人で走るペアマラソンがあるじゃないのお願いそして、なになに?

ランの後の、ランナー限定「ほろ酔いマラソン」ですって?凝視

結果、飲兵衛のレッスン生とエントリーした次第です笑
(先に一緒に出ようかと言っていた飲兵衛でないレッスン生は、自力で金沢フルマラソンにエントリー。結果、完走し、3月は福井を走ります♬)
 
30代に神戸でバレンタインマラソン(4人で5km走る駅伝マラソン)に出て以来。その時の寒すぎる印象が強く避けてきました。冬ランの嫌な記憶を、今回で楽しい喜びの記憶に上書きできました照れ
 
51歳で思い込みを捨てたことで、やってきた未来の楽しみお願い

マラソン大会に年配の方が多いのはこの感覚なんですね~

というわけで、みんなも思い込みって案外簡単に変わるものですから、避けてきたもののも一旦寝かして再度トライしてみるのもありですよ

 

では長くなりましたが、残る2月も楽しもうね

 

クローバーご予約、お問合せはホームページからどうぞクローバー
姿勢改善ピラティストレーニング ピラコア
香川県高松市花ノ宮町3丁目2-2山田ビル2階東

空き状況はHP予約フォームカレンダーにてご確認ください