3月のお休みは、4~7、14 、19~21、28の9日間です。
旅行、帰省、次男の卒業式のため、連休いただきます
次男、4月から晴れて社会人ですまだ上がいるので、もうひとふんばり頑張ります
3月4日10時より、屋外ラントレあります!
石清尾八幡宮10時集合です。
申し込みはLINEかスタジオです。冬眠から目を覚まそう♪
目標達成ブログはお休みです。
2月3日に開催された丸亀マラソンの話題を。
丸亀ハーフマラソン完走~お客様の声
レッスン生が4名、丸亀ハーフマラソンに出場しました。
結果は、、、全員完走できましたおめでとうございます!
寒い中、ナイスランでしたね♬スタジオで、応援ナビをみながら完走を見届けましたよ。
今回2名にアンケートをお願いしました
①ピラコアへレッスンにきた動機。
通い続けている理由、
通い続けた変化。(身体、心etc)
②丸亀マラソン申し込んだ動機や、
その時の意気込み。
③エントリー前の練習と、エントリー後の練習の違い
④完走した感想
⑤スタジオでの練習でこれがよかった!!というもの
⑥その後気持ちの変化など
⑦今後の目標
⑧来年丸亀マラソンに挑戦する人へメッセージ、アドバイス。大和へのメッセージなど。
40代 S氏(2020年から通ってくださっています)
学生の頃、ずっと野球をされていました。
マラソンは趣味で、年に何回か(ハーフとフル)出場されています。庵治マラソンは、団体申し込みはしていませんが、毎年12kmで参加されています
スタジオのレッスン前に、いつもランしてから来てくださいます
①姿勢が悪いので(猫背)治したいと思った。通い続けることで、以前より肩甲骨を動かすことや骨盤の向きを意識して走るようになりました。
②走ることにより、いつまでも動ける身体でいたいから。
しんどくても一生懸命頑張ります。大会出場は、日々の怠惰な過ごし方を改めるきっかけになります。
③エントリー前、後でとくに練習の違いはありません。地道にランニングを続けました。
④自己ベストが出せたので嬉しかった(2時間切り)
⑤柔軟性を高めるためのレッスン(リフォマーなど)や半分マッサージ。
⑥年相応の夢と憧れを持ち続けたい。
タイムではなく、走る気力を持ち続けたい。
⑦フルとハーフの完走回数が自分の年齢を超えること。
(現在フル11回、ハーフ17回)まだまだこれから。
⑧無理をせず、まずは身体を長持ちさせることを第一に考えてみてはどうでしょうか。
ラントレは、異業種異年齢の方々と交流できて楽しいですよ。
⑨いつも楽しく通わせていただきありがとうございます。
笑顔が増えました。
こちらこそ、ありがとうございます
一人で黙々と走られていましたが、ラントレにお誘いしてよかったですベテランの参加で、ラントレの士気も上がりました
年末に腰を痛められた時は、当日まで大丈夫か心配しましたが、力が抜けて、よいフォームで最後まで快走できたようですね!
今後の目標が、「大会完走回数の年齢超え」
年3回出場すると、還暦には達成です素晴らしい
タイムにとらわれず、走る気力を持続させ、長続きする身体つくりを、地道に続けること、、、もうほぼできてますよね
身体のメンテナンスもラントレと同じくらいルーティン化してくださいね
40代 Kちゃん(スタジオに通い始めて半年)
道産子生まれの脅威のポテンシャルで、庵治マラソンをはじめ、大和の提案に果敢に挑戦してくれています♬
①運動不足解消のためと、運動習慣を身につけるため。
②庵治マラソン5kmを走り終えて、もう少し走ってみたいと思い、次は10kmかなと思ったが、申し込みのタイミングが合わず、丸亀ハーフが次の目標になった。
不安しかなかったが、練習すればイケるという成功体験が庵治で出来たので、やってみようと思えた。
③エントリー前は5km走れる身体を目指して練習していたが、エントリー後は、21km完走できるようにペースを掴む練習を心がけた。
④完走後、達成感と喜びで溢れてきた。でも、正直暫くの間は日常で5kmランしてる方が気軽でいいなあ。
⑤ラントレで外で走ったこと。ビルドアップで追い込んだこと。
⑥一つも給食にありつけなくて悔しかったけど、周りの人達から、思いのほか褒められて、自己肯定感が上がった。マラソン中は、もう無理だとしか思えなかったけど、走り終えてみるとリベンジしたい思いがいろいろ湧いてきた。
⑦ペース配分を守って走りたい。給食にありつけるペースで走りたい。
⑧寒さ対策は必須!ゲストランナー、個性的なランナーや応援がたくさんあって楽しい大会です。
先生の的確なアドバイスとラン後のケアがあるので、この先も走りたいと思えます。いつもありがとうございます
Kちゃんは、丸亀マラソンの次の日、朝一でレッスンをいれてくれました。レッスンの半分以上マッサージ(完走のご褒美にマッサージ時間延長)でした。
すぐきてくれたおかげで、身体のハリや、痛みがあるところなどわかって、次回からのレッスンの課題が明確に決まりました
膝が少しと、股関節が少し以外は特に異常なし・・・やはり脅威のポテンシャルですw
ペースがつかめないのは、走る量が足りなかったからでしょう。練習にも寒さ対策を!目指すは月100kmかな。走る筋力は走らないとつかないんで
5kmくらいランしてるぐらいが気軽でいいなといいながら、
Kちゃん次の目標は決まりました
10月札幌ハーフマラソンですうらやましい~北海道で美味しい物食べて飲みたい~(笑)←そっちか
エントリーはまだですが、来年の香川マラソンでフルデビューできるよう、また楽しくラントレしましょうね♬
ピラコアは姿勢改善に特化したピラティススタジオでございます。
正しい姿勢を保ち続けるために、コツコツとトレーニングを継続すること。継続は力なりをマラソンで実感してみませんか?