できない時こそ、これならできる!をみつけられる | 姿勢改善ピラティストレーニング ピラコア

姿勢改善ピラティストレーニング ピラコア

ピラティスをベースとした姿勢改善パーソナルトレーニングスタジオ、ピラトレです。間違った身体の使い方、動作を改善し、正しい身体の使い方を習慣化するためのトレーニングスタジオです。運動嫌いな人苦手な人こそ、大歓迎です(^-^)身体はもっと楽に動かせますよ

12月15日、残すところ今年も15日となりました照れ

 

 忘年会、クリスマスと、なにかとごちそうを食べる機会の多くなる年の瀬です。胃腸も養生してくださいね。

 私が愛読している漢方の本でおすすめしていたホットはちみつレモンなど飲んで、ちょっとゆったりする時間を作ってねコーヒー

 

(「一日ひとつ、疲れが消える おいしい漢方365」著 国際中医薬膳管理師 久保奈穂美)

1年かけて、「今年の目標マラソン大会」の完走を目指そう♫

 

今年の抱負と目標をたてて、「今年の目標マラソン」にエントリーしてね!今年の目標をたてることは、スタート地点に立つことです。制限時間1年で、ゴールを目指しましょう♬

 

1年を通して心がけたいこと、こうしたい、やりたいという決意表明が抱負、具体的なゴールが目標ですよ音譜

 

①1年の目標をたてる

②1年を4期にわけて、期目標をたてる。

Ⅰ期(1月~3月)、Ⅱ期(4月~6月)、Ⅲ期(7月~9月)、Ⅳ期(10月~12月)。

③Ⅰ期の月目標をたてる。1月、2月、3月。

④Ⅰ期が終わったら、目標の達成度をみて、Ⅱ期の目標をたてる。Ⅲ期、Ⅳ期も同様に、軌道修正しながら目標達成をめざす。

⑤今年の目標達成爆  笑(のはず!!)

 

このように

大きな目標を達成するには「小さな目標をたて、達成する」ことを繰り返す。

「継続する力」が必須です

 

継続する力をつけるトレーニングとして、月3回ブログをUPしていきます

    

毎月月始め(1日)に、今月の目標設定

15日に目標の進捗状況確認、目標の微調整

25日に目標の進捗状況確認

 

ゴールを見失わないように、ルート、ペース配分など自分にベストな方法を探して完走しましょうグー

 

  できない時こそ、これならできる!をみつけるChance

 去年の今頃何をしてたかなと?ブログを見返すと、こんな文面がありました。

 

「苦手だと思うこと、興味がないと思っていることって、ふとしたことでオセロのようにひっくりかえることもあるんですよね。

ちょっと角度を変えれば、もっと自分の可能性は広げられるかもしれないし、そのほうが人生はもっと楽しめると思うのです✨」

大和、いいこと言ってますね(笑)

 

去年買ったペンライトを持って、ツアーへ行ってきます爆  笑


来年の2月丸亀マラソンでハーフマラソンデビューするKちゃん

12月の目標は

 週2回のランレッスン(ロング走とインターバル走 各1回)


カレンダーを提出してくれましたが、寒さが続き前半は週1回のランのみになってしまいました。

というわけで、15日以降の目標は、外に行く前に身体が温かくなるようにHIITをする。寒くて、そこから外へランに行けなくても、HIITをランとしてカウントしても良しですウインクグッ

 

今日レッスンにきてくれた生徒さんは、なにもしてないけど、ドライヤーで髪を乾かしている間にスクワットしているとのことグッやってもらうと、結構深めの開脚スクワットでした炎

いつのまにか、約10分間スクワットし続ける身体になっていたことに感無量照れ

何もできない、やりたくない時こそ、「これならできるトレーニング」を探してみてね電球

 

大和の目標進捗状況は、順調です音譜

 

アメブロを振り返ると、

目標達成ブログは2022年からスタートしていました鉛筆

 

 2020年新型コロナウイルス感染拡大のために、お客様の来店は激減、国の要請によるスタジオ休業など、、ピンチが続くアセアセそんな時になんとかレッスン生と繋がる方法はないかと、メルマガや、ZOOMオンラインレッスンや、Instagramなどを始めました。

まさに、ピンチはチャンスアップ

この暇な時間に、前から作りたかったテキストを作成(しかも助成金を使って電球)できました。

 

できない理由を探すより、やれる方法を考えたほうが人生は楽しくなるおねがいいつも、そう信じ、今やれることをやっています。

 

そんなコロナ禍のブログの中でこんなことを書いていました鉛筆

 

目の前のドアノブを回せ

「努力してもできないことや、理不尽なことが続いて、選択するのが億劫になってしまった人、
選択した先のことを考えすぎて、選択できなくなってしまった人は、
今日から、小さなことでも誰かに選んでもらうのではなく、自分で選ぶことを怠らないようにしてね。
それが、人生の岐路にたった時、迷っても惑わされずに、自分で進む道を選ぶ力になるから。
失敗しても自分で選んだことは、誰かのせいにしないで、受け入れられるはず。
失敗を受け入れたら、またチャレンジして、ドアノブを回せばいいんですからね。

チャレンジし続けられるように、身体も心も筋力をつけよう。」

 

大和いいこと言ってますよね(笑)てへぺろ

次回はラストのブログですウインク25日ではなく、営業後の30日にupします。ではまた!

 


高松警察のゆるキャラ ヨイチくんだそうです

 

クローバーご予約、お問合せはホームページからどうぞクローバー
姿勢改善ピラティストレーニング ピラコア
香川県高松市花ノ宮町3丁目2-2山田ビル2階東

空き状況はHP予約フォームカレンダーにてご確認ください