3月15日、桜のつぼみも開花し、日中は20度越えで、春爛漫です
リフォーマーの更新講座も6日に無事終わり、今はWBCに夢中明日は準々決勝楽しみですね
ところで、、、野球の試合って、長すぎません!?
バレーのルールだって改定されて、(TV放映用でそうなったと思いますが・・)ずいぶんスピーディーになったので、野球も短時間でできないものかと、、。野球ファンに怒られそう
オリンピック、パラリンピック、サッカーワールドカップ、東京マラソンなどなど、いつも、にわかでめちゃくちゃ楽しんでおりますプロアスリートをリスペクトしております
一歩一歩、亀のように進みましょう
さて、
今月も半分過ぎましたが、目標に向かって進んでいますか?
今年の抱負マラソンを完走しよう
今年の抱負をたてて、「今年の抱負マラソン」にエントリーしてね!今年の目標をたてることは、スタート地点に立つことです。制限時間1年で、ゴールを目指しましょう♬
1年を通して心がけたいことが抱負、
具体的なゴールが目標ですよ
今年の目標を決めたら、
3期(上期、中期、後期)に分けて目標をたてる。
1期=4ヶ月として、1ヶ月毎の目標をたてる。
このように
大きな目標を達成するには「小さな目標をたて、達成する」ことを繰り返す。
「継続は力なり」です
小さい目標を達成するためのトレーニングとして、月3回ブログをUPしていきます
毎月月始め(1日)に、今月の目標設定
15日に目標の進捗状況確認、目標の微調整
25日に目標の達成度確認
ゴールを見失わないように、ルート、ペース配分など自分にベストな方法を探して完走しよう
気が緩んだら、締めなおせばいい
私の3月の目標は
ピラティス動画とNHKラジオを繰り返し聞きシャドーイングすること。
ラジオ15分、テレビ10分より、ラジオ15分×2セットにして暗記を強化し、NHKテレビの方は、4月からテキスト購入はやめる!
こう決めた瞬間に、、、
NHKテレビは見なくてもいいという思考にスイッチが入ってしまいました人間って、楽な方に流れる生き物ですね。。
6日のピラティスリフォーマーの更新講座後は、ピラティス動画もお休み。。。
完全に気が緩みました
はい、気を締めなおすぞ~オーッ
NHKラジオは月~金まで聞いているので、
繰り返す内容のパターンを試してみます
改善点①
その日の同じ回を繰り返すというのが、できなかったので、
前日の回を繰り返すことにしました。
検証 15分全部聞き返さなくてよい、最初のダイローグ(3分)のみでOKというルールをつけ、よりハードルが低くしました。
昼ごはんを準備している間に、前日の回を聞き返し、当日の回はしっかりノートを開き聞くということでメリハリがついた。結果前日の回は2回くらい聞き返す日もできた。
改善点②
ピラティス動画は同じコンテンツを何度も聞き返すことにします。英文の要約をして、意味を理解します。
これは
3月後半で検証します!!(ようするに、前半はできなかったということ)
性格によりますが、私の性格は、ながらでやるのが一番続きやすいんですよ! 一石二鳥どころか、できれば二~三鳥撃ち落としたい性格なので
しかし!二兎追うものは一兎をも得ずという諺もありますので、欲張らずにコツコツやります🐷
ということで、
できない理由を分析し、できる方法を考えてやってみよう
トレーニングも、勉強も、繰り返すことで力になりますよ