児相に併設されている一時保護所での実習が始まった。

具体的に何をするかは決まっておらず、食事と終了時刻だけ伝えられた。

臨機応変に、ということだろうか。

担当職員は全身から忙しさが溢れていて、私たちへの指示もなかなか出せない状況だった。

『お待たせしてしまってすみません』
他の職員から小声で声かけがあったが、特に指示もなく、しばらく様子を見ていた。


子どもたちは外に出ることができないので、学校には行かない、行けない。

小学生以上の子どもたちが学習の時間は、幼児たちと遊ぶことになった。

ボール遊びをして、一瞬に走り回ったり。

その後は、おもちゃで遊んだり、折り紙をしたり。

抱っこ禁止。

でも抱っこしてほしそうに、くっついてくる。

困った。

座っている私の足の上に、ちょこんと座ってきた。

かわいい。


昼食は子どもたちとみんなで食べた。

お世辞にも、おいしいとは言えない。

黙食。

近くの席の子に話しかけるか迷ったが、やめた。

子どもたちが完食しているのを見て、私も慌てて水で流し込んだ。


午後からは、小学生の男子、小学生の女子、中高生の男子、中高生の女子、それぞれと活動することができた。

スポーツをしたり、だるまさんが転んだをしたり、お絵かきをしたり、たくさんの子どもたちと触れ合うことができた。

あっという間に終了の時間がきた。

レポートを作成した。

最後に、職員との振り返りがあった。

感じたことを率直に伝えた。

体は疲れていたが、とても貴重な経験ができたので、来てよかったと思えた。


実習前は、保護されている子どもたちに、うまく接することができるのか、とても不安だった。

しかし、子どもたちは、想像を遥かに超えるほど大人だった。

非行に走った子が、どの子なのかもわからなかった。

素直で明るい。
笑顔を絶やさない。
わがままを言わない。
気遣いもできる。

辛い思いをしていることを感じさせない。

それが、保護された子どもたちの特性だと職員から聞いた。

悲しかった。

自分が子どもの頃は、もっとわがままで、もっと自由に好き勝手していた。

子どもって、こんなに遠慮したり、気遣いをしたりするんだ。

ショックだった。


帰り道、ようやく夫婦で話ができた。

しっぽ『子どもたち、みんなかわいかったね。
でも、みんな大人の顔色を見てて、辛かったね。
大人に嫌われると居場所がなくなると思ってるのかな』
まさお『そうだね。
ああいう子どもが、1人でも減るといいね。
養子は乳児がいいと思っていたけど、実習してみて、もう少し大きくても受け入れたいと思った』

1日中、別々に行動していたので、話は尽きなかった。

事務所が汚いこと。
職員の子どもへの当たりが強いと感じたこと。
一時的な居場所かもしれないが、子どもたちの不自由さや不便さが多いこと。
先が見えなくて不安そうだったこと。

職員は忙しくて大変なことは、なんとなく理解できた。

たった1日、ふらっと行ったくらいで、本当の苦労は到底わからないだろう。

だが、今の仕組みでは、職員にとっても、子どもたちにとっても、限界に近付いているのではないかと感じた。


ニコニコして、かわいい子どもたち。

それが、とても辛かった。


何かできることはないか。

考えさせられる1日だった。