昨日は2時間ほど熟考してもネタが思いつかなかったんですが、今日もなんも思いつかない!
これがスランプってやつですね先生!?(誰
思いつくときは書き切れないくらい思いつくんですけどねぇ。
情報があろうとなかろうと。
ちょっと今、歯医者に行かなくてはならない面倒が起きてるので、きっとそのせいだ←
そんなわけで今日は、「w」について書きたいと思います。
ネット界で使われる記号。
(笑)の省略系?として用いられるアレね。
自分もよく使うんですが、最初はこれ使うの抵抗があったんですよ。
そもそもネット用語みたいなのってあまり好きではなくて、「ワロタ」とかも最初は「はぁ?」って思ってましたw(←はい使ったー)
最近では慣れてきたので、つんくボーイがTwitterでワロタワロタ言ってても何も思わないですけど、自分が使うのはまだ抵抗がある。
(一度も使ったことありません)
じゃあ「w」はなぜこんなにも多様するようになったかといえば、なっちが使っていたからw
なっちがね、ブログで使ってたんですよ。
「なっちが使ってるのなら良いか」と無条件に判断され、今に至る。
「w」なら、書くのも楽だからねぇw
だからたぶん、「ワロタ」もなっちが使ってたら普通に使用したことでしょう。
ただ、「w」にしろ「ワロタ」にしろ他の用語にしろ、多用し過ぎるのは禁物です。
ネット用語って、なんか軽く見えるんですよねぇ。
軽いというか、チャライというか。
「さゆ変態すぎワロタwwwwwwwwwww」とか言われると、いや確かに変態だけどそこまで笑うほどかよ?とかマジレスしたくなっちゃう。←
ここぞというときに使ってこそ、効果を発揮するというものです。たぶん。
そうそう、「←」も最近よく使いますわ。
これは、にょん様が使ってたから使ってみたよ。
あの方、ハローで1,2を争うネットユーザーですからね。
きっと、本気を出せばもっと色んなネット用語を駆使して文章書けることでしょう。
でもやっぱりそれはアイドルのイメージ的によくないから、爪を隠してるんですねわかります。
そんな感じで、これからも「w」と「←」をそこそこ使い、「ワロタ」とは言わないブログを書いていくと思うのでよろしくお願い致しますm(_ _ )m
あ、これはあくまで自分の場合なので、ネット用語を多用してる人非難ではありませんよ。
自分で使うのはちょっと抵抗がある、っていうだけの話です。