長女が生まれてから、もうすぐ4年と9ヶ月。
何気ない日常やお出掛けの際の記念に、毎日毎日沢山の写真を撮ってきました。
家族の写真だけでなく、食べた物や買った物など、なんでもかんでも撮ってきました。
携帯さえあれば、いつでも何処でも写真として記録に残す事が出来るので、便利な世の中です。
携帯はいつでも持っていますしね!
が、もう何でもかんでもパシャパシャ撮るのはやめます!
先日、次女が動物園デビューをしたあの日、写真を撮るのをやめようと密かに決意して出掛けました。←大袈裟!笑
もちろん数枚は撮りましたが、今までとは比べ物にならないくらい少ない枚数にとどまりました。
結果、いつもより思い切り楽しめたし、子供たちの表情や仕草を、今でも鮮明に思い出せるほど、記憶に残りました!
写真を見返せば、その時の事、その頃の事がよくわかりますが、私にとっては、その瞬間を思い切り楽しむ事の方が重要だなと実感しました。
私は、長女で初孫でしたので、沢山写真を撮ってもらいました。
しかし、それらの写真を使ったのは、結婚式の自分たちの紹介DVD作成の時くらい…
もちろん、アルバムを見た事は何度かありますが、それらの写真が10分の1の量だったとしても全く悲しくはないです。
ゼロだったら流石にさみしいかな…
我が家では、子供のお誕生日にはスタジオで写真撮影をしているので成長の記録としての写真は残りますし、
もちろん、何か出来るようになった時や、何気ない日常も撮る機会はあると思います。
行事や旅行の際にビデオを撮る事もやめないと思います。
ただ、今までのように何でも写真に残す事を断捨離します!
大量のデータや写真を、将来毎日見る程ヒマになる気がしないし、子供たちに譲ったとしても、全ての量では多すぎて迷惑がられる気がします…
これからは、記録より記憶!!
カメラ越しではなく、子供たちと向き合って、楽しみたいと思います
写真やデータの整理からも解放されるし、私にとっては良い事尽くめ〜