大会用に借りていたレックスを返すべく、SF遠征に行って来ました!

丁度あちらでも定期開催しているPMLにも参加するべく今回はらぽんの若きホープあると君を召集して遠征して来ました。

 

この日は参加者も多く、4卓稼動で試合がありました。

各テーブルの脇にはラップトップが設置され、逐一プレーヤーのアガリやゲーム進行をキラが独自開発をしているソフトウェアに入力して行きます。

(ちなみに更にこのソフトウェアを進化させる話も聞きましたがこれはまだ皆さんには内緒です。完成したら恐らくですがみんな驚く事間違い無しですね!!)

 

そして当日は日本に麻雀修行とWRCの打ち合わせを兼ねた出張?をしていたダニエルも帰って来て賑やかでした。

 

更に日本からいらっしゃっていた天鳳10段の南斗のレイさんが参加してくれました!

実はレイさんには聞きたいことが山盛りだったのですが、天鳳の10段タッチをされた方は想像を越える強さがありますが中でもレイさんの放銃率の低さが凄い。これはどのような事をケアされているのだろうか?いっぱいいっぱい聞きたいことがありましたが、当日一番乗りで来てくれたのがレイさんでして、キラ、僕、あると、れいさんで一戦対戦をしてみました。

 

レイさんに大トップを走られる大敗を喫しましたが、やはり確信犯的にズバっと切って来る状況やしかけるタイミングなど、常にゲームを支配されます。実戦で対戦して感じる事は沢山ありましたが、内緒です。物凄い良い勉強になりました。

 

 

 

いかなる状況や立ち居地などでの考え方など沢山アドバイスを貰いました。

そしてダマテンをケアするコツなどなど

 

そして一番印象深かったのは引きが強いとか良い手が入るとかそんな事ではなく、常に対戦相手を良く見てる。そして得ている情報量が違う事と読みが物凄い的確。

最近らぽんに来てくれる兵のあっきーさんもそうだが、やはり常に相手の手筋を見てる。

 

我々まだまだ煮詰める事が多いですが、本当に見習う点が多いと実感。

自分が今まで如何に考えているフリだったのか?を痛感しました。

 

アルト君も今後に活かすべく課題や取り入れてやってみたい事が多々あったと帰りの道中はほぼ麻雀の話だけでLAまで帰って来ましたが、やはり場所は何処でももっともっと煮詰めてがんばって行ける事はある!と言う結論。笑

そしてそのうちだけでも日本かららぽんに遊びに来てくれる兵も現れるかもしれない。

そんな時のために、LAでやってるってだけで凄いねとかではなく、LAでやってるのに結構強いね!って言って貰えるよう、もっともっと頑張らないと駄目だと思いました!

 

と、言うかダニエルもですがまた上手くなっています…。

日本遠征があったので、前回のらぽんトーナメントには出れませんでしたが、対戦してダニエルは更に上手と言うか強くなってるのが感じられます。我々本当にうかうかしてられませんぜ!!!