はにわ今年も『come come*はにコット』を応援しています!はにわ
  
『come come*はにコット』来て来て 

【来て来てはにコット!】連載から、
昨年の『はにコットvol.4』の前に連載していた記事を紹介します。


昨年の『はにコット』前日の準備風景ですサゲ

はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   

【来て来てはにコット!⑯】はにコット準備中の現場、今城塚古墳より 


今城塚『はにコット』は

いよいよ明日!


ここは、やはり
現場に行って見ようじゃないか。
仕事が終わってから
自転車こいで
チャリチャリ。


夕焼け時の今城塚古墳
{0A0A99DF-C441-4FB8-8453-7490F72A8537:01}

わ、準備中!

そして、手前に見える
あの丸い後ろ姿は?

{F3483B2A-FD35-46D3-BA06-AE03A5800533:01}

はにコットちゃん!
わぁ、こんな近くで見ちゃった!
触ってしまった!
短毛のモケモケだよ。

{28E77E4D-4B24-448A-8B3C-303A8FA286A7:01}

あ、はにコットちゃん
明日の『はにコット』の
宣伝中でしたか。



はにコットちゃんの向かいには、
まるで学園祭前のような
作業中のスタッフの方々。
{69431EC6-3386-4543-A34A-CF22A3C8D521:01}


この円筒柱の列は何?

{3C27973F-CBF5-4765-8FEF-64429E2E59B6:01}

上から見ました。
{ADE45455-10F8-44C5-927E-EE4EF85AD1D3:01}

前方後円墳型。

{72AFE126-625A-4839-A107-E52BC882D8BC:01}

あ、これが
大和紙器さんの古墳机か。

机の脚のイラストも
可愛いよ。
{6EF844BC-A639-4B7F-8ABA-037AF2B588FC:01}


周りを見渡すと
こんなのや(ビフォー、かな)
{461603ED-D43D-4875-B866-F02A178FE9D4:01}

こんなのも
(上の白いパネルのアフター、かな)。
{11999A94-5253-4E04-9D13-8941364A7875:01}


埴輪列の丘に登って
古墳を眺めると、

不思議な物体が生えている。
{B53B2A56-ED74-4697-BC67-4DE338DFBAE4:01}


あ、こっちも準備中。
{E038FAD6-561B-4529-8B50-BB0716C27729:01}

今城塚古墳のあちこちで
『はにコット』の準備が
進められてます。


夕闇せまる今城塚古墳。
{3556D749-48C5-4DDD-B8DF-6A71E1B9BCE7:01}

明日はどんなふうに
なってるかな。
楽しみ!

{936CA8B7-10CD-42D9-AC35-239F41B2F489:01}

今日はおとなしい、はにコットちゃんも
明日は動いてるのね(笑)。

はにコットちゃん、
また明日会おう!

皆さん、
また明日
今城塚古墳で
会いましょう!



はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   

昨年のこの時、初めて『はにコット』実行委員会の方々にお会いしたんだよね。

あれから、もう1年かぁ。

おっと、今年の『はにコット』まであと1ヶ月になってる!

【昨年の「来て来てはにコット!」より】はこれで最終回。

いよいよ今年度版【来て来てはにコット!】が本格的に始まるよ!


  

  第5回 come come*はにコット
カッコ,【開催日カッコ,】 2015/11/22(日) 雨天決行
カッコ,【開催時間カッコ,】 10:00~16:00

カッコ,【開催場所カッコ,】 いましろ 大王の杜:高槻今城塚古墳 及び 今城塚古代歴史館内
                         
(高槻市郡家新町48-8)
電車JR東海道線(JR京都線)「摂津富田」駅駅名下車。 北出口を出て駅前広場を横切り数十メートル北側にある高槻市営バス高槻市バス「JR富田駅」停留所バス停より「南平台経由奈佐原」行きのバス高槻市営バスに乗車し、バス停「今城塚古墳前」バス停で下車する。道路を隔て南側に今城塚古墳勾玉 が見えます。