
最近引きこもりがちだったし、一日
で過ごすのはもったいないなと思って午後から久しぶりに
都立小金井公園にお散歩に行って来ました
小金井公園の梅の園には、樹齢約50年の24品種の紅梅・白梅が約100本ありまして、先週末の17日(土)~25日(日)まで
うめまつりを開催中

週末には野点やお琴の演奏などのイベントも行われているのですが、今日は平日だったので、
常設の売店のほかにはお団子やお餅のお店が2店だけテントを張って営業していました

こちらが今日の
梅の園の様子ですが、まだ花が目立たず、木がほんのり色づいているように見えるだけです


日当たりがよく、また少し早咲きの品種かな?と思う梅でも一分咲きに満たないくらいで
香りもほとんどありませんでしたが、青空をバックに少しだけ咲いた梅の花はとてもかわいかったです


こちらは以前もご紹介した、私の故郷の県花の豊後梅

ほんのりピンクのとってもかわいい少し大きめな花を咲かせる品種ですが
梅まつりの開催中だろうがまったくお構いなしのマイペースでやる気なし



こぉ~んなに寒いのに、頑張るなんて絶対に無理です

と言わんばかりの頑張ってます
という気すら感じられない、固い小さな花芽が私とそっくり
ねぇ~
だってさみぃ~もんね~
って、豊後梅と握手したい気持ちになったよ


前にも載せたことがありますが、こちらが梅園でも最後に咲きそうな豊後梅です


梅の園ではまだ紅梅もつぼみの状態で、今日咲いていたのは、
「八重野梅」、「長寿」、「「古城の春」に似る」という3品種だけでしたけど、梅のつぼみはかわいい






梅の園の一角のテーブルとベンチで寛ぐおばあちゃまたちの穏やかな姿


公園内の『江戸東京たてもの園』に遠足に来ていた小学生たち

お弁当食べたり、竹馬やリム転がしなど昭和の遊びを楽しんでいました


水路にはカモがのんびり水面をついばんでいて、ゆったりとした時間が流れていました


花壇のクロッカスの芽はが少しだけ土から顔を覗かせていたし、桜の花芽も少しずつ大きくなっていて
寒い冬はまだまだ続きそうだけれど、春は確実に一歩ずつ近づいてきているなと思いました



この大きな桜の木たちが花を咲かせるまで、あと一か月ちょっとかな




小金井公園には今日もたくさんの人が訪れていて、犬の散歩やランニングや散歩や読書など思い思いに春らしい午後を楽しんでいました

今夜のごはんはこちら
メインはお豆腐と鶏胸肉のひき肉を使った和風ハンバーグ
エノキとシメジのあんをかけて、下茹でしたほうれん草とかぼちゃのオリーブオイル炒めを添えた一皿に、
ブロッコリーとプチトマトのサラダ、インスタントのコーンポタージュスープ、いちごのヨーグルトかけでした

しっかし、豊後梅の花芽が桜の花芽よりも小さいことにはウケたな

この調子では桜より後に咲きそうな勢いというか、勢いのなさというかに

自分に似ているユルさがなんだかおかしかった

