自分を責めちゃうときってありますよね![]()
「あー、なんでこんなことしちゃったんだ」
「なんであのときこうしなかったんだろう」
自分を責めちゃうと、
ぐるぐるネガティブな気持ちに入ってしまって
なかなか抜け出せないですよね![]()
そこで、
自分を責めるんじゃなくて、
「どうしたの?」って
声かけに変えてみませんか?
「どうしたの?」に変えてみると
自分を労われちゃう![]()
「あら、こんなことしちゃって
どうしたの?
いまこんなに辛いんだから
こんなことしちゃうよね、仕方がないよ。
じゃ、ちょっと息抜きしてみようかな」と
いう風に自分責めを回避できるかも!
この前、読んだ 尾木ママ(尾木直樹さん)
の本でも書いてありました📕
「どうしたの?」って子どもに声かけしてみると、
素直に自分の気持ちを言ってくれることが
多いんですって![]()
子どもも
「どうして、こんなことしちゃったの!」と
言われちゃうと
言った方はそんなつもりで聞いてなくても
責められた気持ちになって
辛くなっちゃう![]()
自分を責めちゃいそうなときは、
優しく「どうしたの?」って
声かけてあげてみてくださいね![]()
まず、小さな一歩から始めてみましょう![]()
応援しています![]()
