こんばんは。仁哲です。

今日、アニメを通して外国語学習ついて書きます。

 

これは私だけの経験かもしれませんが、30歳近くなるまで、

漫画やアニメは、子供だけに属するもので、

自分とは関係ないと思っていました。

しかし、2017年、中国語通訳として第4回新千歳空港国際アニメーション映画祭に参加して、アニメに対する認識を大きく変えました。

 

現在、アニメと地域研究およびアニメと多文化共生の研究をはじめ、アニメと外国語学習についても探求しています。

 

下記は中国で出版した宮崎駿監督原作の

『千と千尋の神隠し』の英語と中国語の読本です。

実は、素晴らしい訳です。

 

 

今でも定期的に読み返しており、

語学研修の際に適宜に取り上げています。

英語と中国語と文法構造が似っています。

 

つまり、S+V+O(主語+述語+目的語)

 

英語:I am Japanese.

中国語:我 是 日本人。

 

 

日本人の多くの方は、基礎的英語ができていますので、

英語を活かせれば、中国語をはやく習得できます。

 

 

追伸

先日、もう一つのアメブロ「東アジア地域探究のブログ」で、宮崎駿監督について書きました。ご関心のある方はご覧願います。

越境する人と文化を通して読み解く東アジア(30)宮崎駿を通して

https://ameblo.jp/officeyou328/entry-12696455464.html