【バイエルを使ってるなんて古い⁉︎】
ピアノの導入教材として有名なバイエル。
子供の頃使っていました!という保護者の方もいらっしゃるかもしれません。
でも、現在では
バイエルを使っている教室は、あまり聞いた事がありません。
私自身も使った事がないし、バイエルの楽譜を持ってはいますが、生徒に使ったことはありません。
なぜなら
ピアノの導入教材としては素晴らしくても
子供向けには書かれていないからです。
ましてやバイエルの時代よりも
現在の方がピアノの習いはじめが低年齢化しているので、尚更ピアノ初心者のお子様からは敬遠されてしまうのでしょう。
それでは、
バイエルを使わないでどうしているかというと…
うちの教室では、子供の身体の発達と理解力に合わせたレッスンをしています!
ヤマハのテキストを使用する事が多いです。
少し専門的な話になりますが
ヤマハのテキストでは、
ハ長調から始まり
ト長調
へ長調、ニ短調、イ短調
と進みます。
ハ長調から始まるのはどの教材も同じ。
その後の進み方は、子供の歌いやすい高い音域から下がるようにして学習していきます。
子供の声帯に合わせて、身体に合わせてテキストが作られているんです!
現代の子供には向いていない教材バイエル。
大人になってから趣味でピアノを始める方や
保育士を目指してピアノをこれから勉強したい!という方には良いかもしれませんね♪
✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️
【生徒募集情報】【空き時間】
(木)15時〜
(金) 14時半〜
●レッスンの空き時間が出たら、情報が欲しい!連絡が欲しい!
という方は、下記のいのまた音楽教室LINEの友達追加(緑のボタン)よりご登録お願いいたします。
空き時間が出ましたら、登録している方に一斉送信でお知らせをいたします^_^
■お問い合わせフォーム
メールでお問い合わせの方は、Yahooメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
神奈川区、鶴見区、港北区よりお通いいただいております
