Lanaihaleブログ -56ページ目

Lanaihaleブログ

ハワイが大好きなラーナイハレのオーナーのブログです

先日、メレフラパーティにフラの先生とフラシスと行って来ました~フラガール


2次会は居酒屋へビール


カラオケ付きのお座敷がたまたま空いていたので、カラオケをする事になりマイク、、、


一曲目に先生が歌ってくれたんですが



さすがミュージシャン叫び


なんといきなり100点満点叫び


カラオケの採点で100点なんて見たことがなくてみんなで騒いでいたら、誰かが「写真撮っておけばよかった~」って


ほんと写真撮りたかった~~へこむ


と悔やんでいたら、また先生が100点取ったどーーーー叫び


もうビックリ!!


Lanaihaleブログ-100点満点 今度はしっかり写真を撮りましたグッド!



美空ひばりの愛燦燦


若いのにふふっ


牛島敬太先生は、ハワイアンミュージシャンで活躍中ですShaka1


Lanaihaleブログ-ティーリーフ1
フラレッスンで、


「今日はティーリーフがあるので、みんなでレイを作りましょう」と先生が作り方を教えてくれました音譜


2枚のティーリーフを使いました。



固い芯の部分を歯で噛みちぎり、手で葉からはずしていきます。


で、1枚の葉を半分に裂き、アイロンをかけます。


レイメイキング初挑戦の私はワクワク~ラブラブ!


で、2枚のティーリーフを合わせて、それぞれクルクル回しながら、さらに2本をクルクル巻きつけて、もう2枚を足して同じようにクルクルクルクル


ヒロブレイドという編み方だそうですニコニコ


かなりイビツながら完成しました~叫び




Lanaihaleブログ-ティーリーフ2
なにせ初挑戦なので、専門の方が見たらプって感じですけどあせる、手作りしたレイはとっても愛らしく見えました

ラブラブ!


これをみんな隣の人にそれぞれかけてあげて、ハグして、レッスンスタートplumeria


なんだかいつも以上に神聖なレッスンでしたShaka1



plumeriaティーリーフについて


悪霊を退ける力があるとされ、カフナ(神官)は神事にこの葉を使いました。

また、食材を包んで蒸し焼きにしたり、家を葺いたり、サンダルやレインコートを作るのにも用いられ、冷した葉は熱さましに、根は酒の原料にと、生活全般に大活躍しました。

 今でも魔よけとして家の周りに多く植えられ、地元の人がスポーツ観戦にティーリーフを振って応援したり、お守りとして見に付けたりするのが見られます。

(2007年、ビショップミュージアムでもらった資料より)


寝かしつけの時間にチクチクしていた久しぶりのHAWAIIAN QUILTが出来ました~アップ


Lanaihaleブログ-カゴ
キッチンカウンターにあるパンやフルーツを入れるカゴのカバーですハイビスカス3

中身がゴチャゴチャ見えないように、そしてホコリ除けに前から作りたかったんですぅニコニコ




Lanaihaleブログ-カゴカバー
←出来たのがこれ


前にHAWAIIでこのモチーフを見て、あまりにかわいくって写真を撮って来ていたんですカメラ


写真を参考に作ってみました音譜

久しぶりのハワイアンキルトで、針目がひどい事になっているけど、楽しくできましたラブラブ!


次は何を作ろっかなはてなマーク