東京都千代田区富士見にある「東京大神宮」をレポートします。 | ラブドールのララちゃんの旅日記

ラブドールのララちゃんの旅日記

ラブドールのララちゃんが、神社仏閣、名所旧跡、公園などへ訪問した時のことを紹介してくれるブログです。

 東京大神宮は、明治の新国家が誕生したとき、明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年(1880年)に創建された神社です。

 その起源は、有楽町の大隈重信邸跡に落成した皇大神宮遙拝殿です。

 創建当初は、最初日比谷の地に鎮座していたことから、世に「日比谷大神宮」と称されていました。

 関東大震災後の昭和3年(1928年)に現在地に移ってからは「飯田橋大神宮」と呼ばれていました。

 太平洋戦争終結後の1946年(昭和21年)1月、宗教法人東京大神宮に改称し、現在に至っています。

 東京大神宮の主祭神は、伊勢神宮(内宮と外宮)の御祭神である天照皇大神と豊受大神です。

 さらに倭比賣命を奉斎しています。

 その他に祀られているのは、古事記上巻の始まりに記載されている「天地開闢(てんちかいびゃく)」の後、最初に立ち現れた、【造化の三神】の天之御中主神、高御産巣日神、倭比賣命です。

 「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている東京大神宮は、天地万物の生成・生成を司る【造化の三神】が祀られていることから、縁結びに御利益のある神社としても知られ、良縁を願う人たちの参拝も多くあります。

 家内安全・商売繁昌・厄除開運・良縁・交通安全・学業成就など、当神宮の御神徳は実に広大無辺といえます。

 今は当たり前の神前結婚式の歴史は、明治33年(1900年)、当時の皇太子殿下(後の大正天皇)と九条節子さま(後の貞明皇后)の御結婚の礼に始まります。

 現在広く行われている神前結婚式は、当神宮が、この御結婚の儀を基本にして創始したものです。

 今も神前において伝統的な結婚の儀式を守り伝えています。

 この建物は、披露宴を行うことができる「東京大神宮マツヤサロン」です。

 現在、同社での神前結婚式及び披露宴については、松屋の関連会社であるアターブル松屋が運営しています。

 東京大神宮は縁結びの神社として、若い女性を中心に多くの参拝者を集めています。

 東京大神宮ではスズランの形をした「縁結び鈴蘭守り」や恋愛のアドバイスを記した「恋みくじ」などを頒布しています。

 境内のハートマークの装飾(猪目)やご神木の画像を待ち受けにすると、恋愛成就の効果があると言われています。

 東京大神宮は、ビジネス街の中にあるので、昼休みをここで過ごす制服姿のOLも見かけます。

 都会の中のちょっとした癒しの場になっている東京大神宮です。

 近くにいったときには、ちょっと立ち寄ってみてください。

 それでは、また・・・。

 

 ランキングに参加しています。

 応援のポチッを頂けたら幸いです。

神社・お寺巡りランキング
神社・お寺巡りランキング

 

ドールランキング
ドールランキング