子供の頃、母が何度か味噌作りをしては
失敗したー(カビが発生)!と悔しがってる
ところを見てたので、
味噌作り=かなりハードルが高いものだと
思っていました。
そんな手間暇かかる事をなぜやるのだろう?
とすら思っていたのですが、手作り味噌は
栄養豊富な上、どうも美味しいらしい
と聞き、ここ数年気になっていました
私が見た母の失敗から、30年以上は経過している。
そして今は情報も豊富。ということで、
味噌作りに最適な大寒に合わせ、
一念発起して挑戦してみることに
時代は変われど、下準備は結構大変~
かろうじてあった大きい鍋で浸水。からの煮る作業。
ストーブ上でもコトコトすること数時間。
我が家のキッチン、30分くらいずっと火にかけると
勝手に消えてしまう厄介な機能がついております
重い鍋を持ってキッチンとストーブを往復するのが
かなり大変でした
~ここまでが下準備~
当日は、子供も巻き込みます
発酵とやらを、体験してもらおうではないですか。
子供には、麹と塩をまぜてもらいます。
「手、どうなる?」
「え!すべすべになる~!
」
やわらかくなった大豆は、つぶしてつぶして
つぶしまくります
追いつかないので、急遽足踏み作戦へ変更
破れそうな気がしたのでビニールは二重にしましたよ。
子供は大喜び
潰した大豆と、麹と塩を混ぜたものを混ぜて
味噌玉を作って~
かれこれ20年近く使ってるボウルが大活躍
空気が入らないように敷き詰めます。
こちらは2週間経過したもの。
専用ジップロックなら、重石なくてOK
ジップロックのLサイズでもOKということで
検索したら、もうすぐ終売になってしまうらしくて
慌てて買いだめしました。
IKEAよりジップロック派です。
学校のちょっとしたアレコレにも使えます。
カビは生えても、取り除けば
OKということ。
それならだいぶ気が楽ではないですか?
今は色んな味噌屋さんやお醤油やさん、
要は大豆関係のお店が味噌作りレッスンを
していたり、動画配信をしていたり、キットを
販売していたりと、探せばある、ある!
中学受験でも料理の化学反応は出たりするようで、
我が家は中受の予定はありませんが、実体験は
大切にしたいと考えています。
ここから約1年。
どんなお味噌ができるか親子で楽しみです
今日もお読みくださりありがとうございました
-----------------------------------------------------------
リビング学習用に。
ソニックが出してるリビガクシリーズが
本屋で特集していたので、買ってみる。
夫からの頼まれモノ。
以前購入後、結構ヘタれなくていい!
そうで、追加購入です