最近、めっきり寒くなりなってきましたね。
本日は藤本がお送りさせて頂きます。
朝晩冷え込んでいる為、
家を一歩出ると寒さで震えてしまいます。
一段と冷え込んできている今、改めてヒートショックと冬の熱中症に気をつけていただけたらと思いますのでご紹介させて頂きます。
まずはヒートショックについて。
よくヒートショックとお聞きになるかもしれませんが今一度ご説明させて頂きますと家の中で温度差がある場所へ移動した時に血圧が急激に変動し、心疾患や脳血管疾患を引き起こす現象の総称です。
例えば寒い脱衣場、浴室から熱いお湯のはった浴槽に入った時や、暖かいお部屋から寒いトイレへの移動などの際に引き起こると言われています。
これを防ぐためには、お風呂のお湯は41度以下にして熱すぎないようにすること、脱衣場などはヒーターで暖めておくなどして、急激な温度の変化を防ぐように心がけましょう!
続いて冬の熱中症についてです。
熱中症といえば夏のイメージですが冬にも熱中症が無いわけではございません。
寒いからと服を着こんだ厚着の状態で暖房のきいたお部屋に長時間滞在したり、喉もあまりかわかないからと水分補給を怠ると冬でも脱水症状を引き起こし、熱中症と同じ症状に陥ってしまいます。
脱水してしまうと身体の機能が上手く働かず、体温調節も出来なくなってしまいますので気をつけて頂きたいです。
寒いですが時間を決めて適度に換気を行い、また冬でもこまめに水分をとり、暑すぎない快適な温度で過ごして頂きたいですね。