テラヘルツ波はあらゆる物質から放射されています。

 

どのような物質であれ、「分子」で構成されているということは、

 

 

皆様もご存じのとおりです。

 

 

その分子は複数の「原子」で構成されており、

 

 

原子は「原子核」と「電子」から成り立っています。

 

 

そしてこの原子核は「陽子」と「中性子」からなりますが、

 

 

これら電子、陽子、中性子はそれぞれが振動しています。

 

 

私たちの身の回りにいる生物や物質は全て原子からできている

 

 

わけですから、あらゆるものは振動しているということです。

 

 

 こうした分子の集団は、分子と分子が引力でつながることで

 

 

構成されています。

 

 

その分子同士の振動から生じているのが、

 

 

テラヘルツ領域の周波数です。

 

 

 つまりテラヘルツ波は、自然界のあらゆる生命や物質が放射・

 

 

吸収している電磁波。テラヘルツ波はあらゆるものを構成する

 

 

分子が発する振動なのです。

 

 

 

 

 自然界にあるものの中で、最も多くのテラヘルツ波を

 

放射しているのは人体です。それも赤ちゃんは、

 

 

放射量が多い上に、平均放射率も高いと言われています。

 

 

しかし年齢を経て生命力が衰えてくると、個人差はあるものの

 

 

総じて放射量と平均放射率は低下してきます。

 

 

また不調に陥っている内臓なども、放射量と平均放射率が

 

 

低下することがわかっています。

 

 

 植物や動物についても人体と同様で、健康的なものは

 

 

テラヘルツ波の放射量、平均放射率ともに高く、

 

 

不健康なものは逆になります。

 

 

 



 つまりテラヘルツ波は、生命エネルギーの根幹に関わる

 

波長だということ。そして生命活動の活発さは、

 

 

テラヘルツ波の放射量と平均放射率で表すことが可能

 

 

だということがわかります。

 

 

こうした事実から、科学者のなかにはテラヘルツ波を

 

 

”生命光線”、”物質変性エネルギー”、”生命エネルギー”

 

 

などと呼ぶ研究者もいるほどです。

 

 

 このように生命の根幹と密接に関わっている

 

 

テラヘルツ波を、自在に高めることができれば、

 

 

体調を整えたり、生命エネルギーを増進したり、

 

 

若返りを果たすことも夢ではないと思えます。