全国900箇所で上映された
大ヒット映画「いただきます」シリーズの
オオタヴィン監督が「きのくに子どもの村学園」に1年間密着。
ナレーションは、吉岡秀隆。
エンディングテーマは、ザ・ブルーハーツ。
出演は、堀真一郎(きのくに子どもの村学園学園長)、
福田弘彦(伊那市立伊那小学校校長)、
西郷孝彦(桜丘中学校前校長)、
茂木健一郎(脳科学者)、尾木直樹(教育評論家)、
辻信一(文化人類学者)、高橋源一郎(作家)

うちの娘っ子の通う、【おむすび保育園】にてオンライン配信のサテライト上映会やりまーーーす‼️
(意味分かります??笑)

注:今回は本編の上映ではなく、
メイキングのスペシャルバージョン(30分)の上映 & 監督・3校の校長先生対談です!!
※↓本編の公開は…
  • 「夢みる小学校」2月4日(金)より 
    東京 シネスイッチ銀座・アップリンク吉祥寺にて公開決定!





『楽しくなければ、学校じゃない』✨
いいな〜楽しい学校❣️私も行きたい❣️

大人になって、
自分が興味関心があることに出会った時、
はじめて勉強が楽しいと思った。

「何で学校行かないかんと?何で勉強せないかんと??」
子どもの時の私の質問に、大人が何て答えてくれたのか憶えてないんだけど、きっと腑には落ちてなかった記憶はあるー🤣

今ワタシはご縁あるフリースクールやオルタナティブスクールの方たちに話を聞いて、
ハッと思うことが、まさにここに書いてある、


これをやって来てない!!て思うんですよねぇ。

何かを自主的にやった記憶がない。
学校に通うことも、勉強をすることも。

結果には原因がついてくるように、
勉強には目的が明確であるべきだと◎私は思う。
いや、べき…ていうのはちょっと違うかな。
明確な方が、くらいにしとこーかww




子どもであっても、自分の興味関心・好きなことや得意なこと、自分や仲間の何か目的のために【学ぶ】ができたら楽しいだろうなぁー。

ただ、どこであっても、
どんな時でも
自分の意識ひとつで楽しむ事はできるし、
できない状況であればチャレンジすることだってできる◎

『ここじゃないと』
『ここじゃなければ』
は違うと思うのでね。(この映画の学校じゃないと出来ない!みたいな)

このコロナ禍でも、思考停止せずに自分の頭と体と心で考え、感じられる人に育って欲しい◎
自分軸で生きて、自分軸で行動決断できる人に!

私自身も常に『子どもの可能性、自主性の芽を摘まないように』をいつも心がけていて、
何かを教えるとかおこがましいとさて思ってます。

ま、まだまだ理想ですがね!





個人的には、『北の国から』のじゅんくん笑、吉岡秀隆さんがナレーションなのが嬉しい!!!笑


あと、ヴィン監督の映像美と音楽センスも好きなのですよねぇ〜✨


参加者の皆さんで、
今の学校ライフや、今後の子どもたちの学び場のこと…
どうやったら今を楽しくできるかの工夫とかも!
最後に皆さんとのシェア会もやりますっ♡♡

会場は、お子ちゃま連れもウェルカム〜な、
【おむすび保育園】❣️

まさに、子どもたちの自主性を『邪魔しない』保育をされてる、ひろき園長にも子育てのこと、食のこと、
そして先生自身小学生の娘ちゃんをもつ親としての事…

トークしていただきますっ!!
※てゆー打ち合わせはまだしてないけどなwww





限定30名でーす✨
今、小さいお子ちゃまがいる方も、そうでない方も〜
一緒にミライを語り合いましょーーー♡

イェイ✨照れ照れ


・12月26日(日)13時会場〜

【時間ースケジュール】
13:15〜「夢みる小学校」 スペシャル映像 
   
13:50〜
・オオタ監督「夢みる小学校」トークショー
・トークゲスト:
◇きのくに子どもの村学園 学園長
◇伊那市立伊那小学校  校長
◇前世田谷区立桜ヶ丘中学校 校長

15:00〜15:30
参加者さんとのディスカッション


◉大人1000円 (むすひ手・ともちゃんのおやつ&飲み物代)

◉定員 大人30

おむすび保育園
福岡県筑紫野市紫1丁目16−5
https://goo.gl/maps/9j6X2VrJLmPALAyj9

※プチマルシェも同時にやります♪お子ちゃまのおやつ、小腹対応もばっちりです笑





ナチュの上映会(おむすび保育園)に来れない方は、

💡ご自宅からオンラインで!こちらは無料で観れますよ〜!↓↓↓💡


先着300名なので、お急ぎをーー❣️