レジン仕上げ(研磨、コーティング)についてのあれこれ | ハンドメイドらぼブログ

ハンドメイドらぼブログ

らぼブログ、始めました。

こんにちは、資材部です。

不安定な天候が続きます。皆様、体調のほどは大丈夫でしょうか?

体調の悪い時は無理をせずに、しっかり休んで、元気にこの時期を乗り越えていきましょう(*'-'*)

 

 

さて、今回の紹介記事はとうとう来ました、レジン作品の仕上げ編!

モールドの基本的な使い方もお伝えできたところで、今度は研磨やコーティングについてご紹介させて頂きたいと思います。

 

研磨については以前、らぼさんがツイッターで紹介して、NAVERのほうにまとめてあるのですが、折角ブログがあるんだし、と思い改めてご紹介させて頂きます!

(NAVERのほうにまとめた記事はこちら→レジンを仕上げるあれこれ)

 

 

 

・用意するもの・

研磨したい作品

ヤスリ(今回はスポンジペーパーを使用)

水かウエットティッシュ

 

そのほか、研磨の際、粉が飛ぶので、必要な方はマスクやメガネ、手袋などを用意すると良いかと思います。

 

 

今回研磨に使ったのは、前回作った卵さんです。

バリ取り済のものを用意。

 

こちらが今回研磨に使うスポンジペーパーです。

スーパーファイン( #320~#600 )、ウルトラファイン( #800~#1000 )、マイクロファイン( #1200~#1500 )の3種類。

数字が小さいものが目が粗く、大きくなるにつれて細かくなっていき、粗目からかけて徐々に滑らかにしていきます。

 

まずは使いやすい大きさにきります。

 

粗目のものから順番に綺麗にしたいところを削っていきます。

今回はとりあえず、貼り合わせの境目を綺麗にしていこうと思います。

 

磨けたら水で粉を流し、削り残しが無いか確認。

 

次に2番目に粗いもの・・・今回はウルトラファインですね。

使いやすい大きさにチョッキン∧( 'Θ' )∧

先ほど磨いた部分を上から磨いていきます。

 

磨けました。

写真では違いが伝わりにくいのですが、実際に磨いていると少しずつ滑らかになっているのがわかります。

 

今度はマイクロファイン。

こちらも使いやすい大きさにチョッキン∧( 'Θ' )∧

黙々と磨いていきましょう。

 

磨けました。

つやつやうるうるに仕上げるのも綺麗なのですが、このままフロスト状仕上げでも可愛いですよね!

 

 

今回使用しているもの以外のスポンジペーパーや、耐水ペーパーなどを使う際も、同様に、粗目→細目の順に磨いていきます。

番目が倍数以上開かないように磨くと、滑らかに磨けます。

(例:○#320→#600→#1200 ×#320→#800→#2000)

ご購入の際には番目をよく見てご購入ください( ´>ω<`)

コーティングする際は最低でも#1000まで磨くと、仕上がりが綺麗になります。

 

 

 

さてさて、仕上げ編、ということで今回はこのままコーティングまでご紹介していこうかなと思います。

少し長くなりますが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。

 

 

・用意するもの・

研磨済みの作品

コーティングするもの(コーティング剤、UVカットクリアスプレー使用)

クリップのついた棒

 

スプレーを使用する際は室内では行わず、換気の出来る場所で行って下さい。必要であれば、マスクの着用を推奨いたします。

 

 

 

それでは参りましょう∧( 'Θ' )∧

 

らぼさんがピグで大興奮している横で、まずはピンを差し込む穴をあけます。

ピンバイズでぐるぐるぐる。

 

穴が開いたらTピンの先端にレジン液を少しつけ、差し込みます。

 

ぺかーー

Tピンを固定させるために硬化。

形状によってはころころしてしまうので、支えがあると安心です(*'-'*)

今回は近くにあったモールドをお借りしました!

 

ばっちり硬化完了。

これにて下準備は終了です(*´ω`*)

 

まずはハンドメイドらぼで取り扱っているコーティング剤から。

 

知ってる人は知っている、乳白色のさらさらした液体です。

 

液体に漬けやすいようにクリップつきの棒で挟みます。

緩くないか、Tピンがしっかり固定されているか要確認です!

 

チャポン・・・・

 

スッ・・・・

 

この時余分な液を落とすように軽く揺らして、取り出します。

 

残った余分なコーティング液をティッシュに吸い取らせます。

優しく優しく、がコツ。

ごしごしこすったり、強く押し付けたりするとムラになってしまうので、

十分に気をつけてくださいね(*´ω`*)

 

立てて放置させる場合、液は下に落ちてくるので、

根本にティッシュを添えてあげると、溜まりにくくなります。

 

30分~1時間ほど放置。

立てておくものが無い場合はダンボールや、発泡スチロールに重りをつけたものを使用するのをオススメします。

ちなみに資材部は、家ではフラワーアレンジ用の吸水スポンジ(オアシス)を使用しております。

 

放置している間にスプレーもささっと行ってしまいましょう₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾

 

と、言ってもスプレーコーティングはコツさえ掴めば簡単です。

 

こんな感じに・・・・。

今回撮影の都合で固定していますが、本当は手に持ってくるくる均等にスプレーします。

 

少し離して、均等にスプレーをしていきます。

スプレーを少し左右に動かしながら、作品をくるくるしながら・・・

 

スプレーの終わったものがこちら。

つやっとしたのが伝わりますでしょうか?

これも完全に乾くまで、30分ほど放置します。

 

乾いたものがこちらです。

スプレーもコーティング剤も、綺麗につやぺかになりました。

慣れとコツがいるものの、抜群の透明感のコーティング剤。

比較的楽に綺麗に仕上がるクリアスプレー。

どちらもそれぞれのよさがありますので、お好みの方法で、綺麗な作品を仕上げてください( ´>ω<`)

 

 

勿論このほかにもコンパウンド仕上げ、レジンコーティングなど、方法もありますので、そちらもまた、時間のある時にご紹介していければと思います(灬ºωº灬)

 

 

今回使用したもの(直接通販サイトへ飛びます)

スポンジペーパー

コーティング剤

 

 

 

想像以上にたくさんの方にブログを見ていただけているようで、とても嬉しいです。

あれが知りたい!」「これの使い方は?」などなど、質問や紹介などありましたら、可能な限り記事にしていきたいと思っています。

まだまだ開設したばかりのブログではありますが、これからもゆるゆると情報発信していけたら、と思っているので、お付き合いいただけましたら嬉しいです(*´ω`*)

 

ツイッターもやっていますので、よろしければ覗いてみて下さい。

ハンドメイドらぼ→@handmade_labo

らぼ資材部→@handmade_labo_s

 

それではϵ( 'Θ' )϶