モツの煮込み
黒豆入りです![]()
約5時間弱火で煮込みました![]()
黒豆のホクホクと山椒の香りと刺激が味覚を向上させた様に思います。
煮込んで気合が入った事もあるのかも知れませんが
食材のバランス相性は
とても大切ですね![]()
![]()
![]()
![]()
まるで人間関係の様です。
材料~~~~~☆★
人参、ごぼう、厚揚げ、こんにゃく、黒豆、セロリ
ねぎ、にんにく、しょうが、鷹の爪、山椒
昆布
※だし昆布に使ったでがらし
柔らかくなってトロトロになっています。
出汁(昆布、椎茸、かつお節)
お醤油、味噌(オーガニックの素材)
料理酒(塩分の調整をします)
みりん
山椒は昨年(2019年)6月頃あく抜きをして
冷蔵庫で冷凍して保存していたものを使いました。
※毎年保存して佃煮を作っています。
山椒は10回ほど水を入れ替えて
アク抜きをしていますので
スパイシーさは上品に仕上げたつもりです![]()
突然にど~~んと来る
スパイシーさではありません。
因みにぬか漬け用は、その半分くらいでも大丈夫です。
(毎年漬けています。確認済みです)
山椒を入れる事で
野菜の色がフレッシュに出ます。
色が鮮やかですと
何気に食が進みますね![]()
さて、モツの煮込みには初めて山椒入れてみました。
身体が温まる事は
モチロンですが
程よい刺激が喉に
程よい刺激として効きます。
山椒は意外と様々な効能が期待出来ます。
少しばかりご紹介しておきます。
体内の水分バランスを整え、血圧を調整するなどの
働きが期待できます。
よって高血圧の方にお勧めです![]()
漢方医学では~~~~~☆★
鎮痛、殺虫、解毒、嘔吐、腹痛、下痢、消化不良、
寄生虫駆除などにも用いられています。
また、不整脈、狭心症、消火器系統の病気の
治療にも役立つことが確認されています。
山椒に含まれる代表的な4つの栄養素とは
1)サンショール
山椒のピリリとする辛みの素となる成分です。肩こりや神経痛、保温に効果があります。
2)シトロネラール
山椒の独特な香りの素となる成分です。食欲増進や消化促進、消炎作用があります。また、食中毒予防の効果もあります。
3)カリウム
山椒はカリウムを多く含みます。血圧を正常に保ち、老廃物の排出に効果があります。
4)ビタミンA
山椒は、ビタミンAも豊富です。ビタミンAは疲れ目や免疫力アップに効果があります。
山椒に期待できる効能
1)デトックス
山椒は新陳代謝を高め、体に溜まった老廃物や毒素を排出させる手助けをしてくれます。このデトックス効果には、糖尿病や尿路などからの感染病を防ぐ効果があります。
2)冷え性改善
山椒は血流を良くする効果もあるため、冷え性改善に効果があります。
3)胃腸の機能向上
山椒には胃もたれや消化不良、下痢や腹痛を改善し、胃腸の機能を向上させる効果があります。
4)食欲増進
山椒の香りや辛さには、食欲を増進させる効果があります。
5) 減塩・減糖
山椒の辛み成分が舌を刺激することで、味覚が敏感になります。すると、少量の塩や砂糖でも味がわかるようになるため、減塩・減糖しても、食事がおいしく感じられます。食事制限のある糖尿病の方にオススメです。
6)神経痛
山椒の葉には刺激成分があり、これが神経痛に効果があります。

