こんにちは♪


ぴんです。

今更ながらのプチ掃除をすませました。

今年は28日まで自宅のリフォームがあったので、やっとゆっくりしています。


正月花を生けて、お餅を備えたら、干支の置物の整理です。玄関飾りは昨日すませました。


辰年の干支を屋内納戸にしまう時、再来年の午年の干支の置物の箱を出して、部屋の戸棚に入れておくのです。


来年の干支ヘビは昨年出してありましたから、部屋の戸棚から出します。

干支は祖父母のものも合わせて沢山ありましたが、厳選して干支の置物は各3個ぐらいづつあります。12支だから約36個置物があります。ダンボール3個分。

ヘビ年は亡き父の干支ですから、4個もありました。飾るところが3箇所しかないので1個は納戸に。

こんな作業を毎年しています。


12年って早いなと思います。


今年1年、当ブログにご訪問いただきありがとうございました。


よいお年をお迎えください。


ぴんでした。


信金でもろた干支置物

いただき物は、だいたい1年で神社に納めるのですが、これはゴールドでかわいいので、うちの子にしようと箱に貼る用の写真を撮りました。

干支の箱に貼っておくと、開けなくても何が入っているか分かるので便利です。

掛け軸も同様に管理しています。