こんにちは♪ぴんです。

晴天の名古屋。平日に限って天気が良い皮肉よ。

朝晩肌寒くなってきましたね。


本日も旅の話にお付き合い下さいませ。もうすぐ終わりますからね(笑)


旅は3日目、巌流島で暑さと闘った?一行は涼しい船に揺られてあっという間に門司に着きました。


いつもなら傘が大活躍の嵐女なのであったが、今回は雨なしなのであった。

従って、ワレワレは旅の時、天気が良いと。

「普段の行いが良いから」と言い合ったが。


行いが良すぎたのであろうか?

このピーカン具合は∑(゚Д゚)


脱線しましたが、

また門司駅前を通り心機一転?門司観光を再開することに。ここは見どころ沢山だね。


朝は出てなかった噴水で遊ぶ子供ら

移動は暑いが徒歩。



緩やかな坂を歩いたら、九州鉄道記念館に着きました。

入りましょうか。



入ってすぐにSLが鎮座まします。


後方には、最近(と言っても昭和か)の電車も並ぶ。

乗り鉄じゃないが、これだけ揃うとすごいね。



中に入ってみましょう。



この座席。見覚えあるねと。昭和世代ww

小学校ぐらいの時乗ったことあるタイプだろうか。


他の車両も見てみますか。

寝台列車だね。

ああ寝台列車の旅行とクルーズ船の旅。二大憧れ旅ですわ。


ああ、ここエアコン付いてたら寝たい気分。

ただ暑いので退散する。


外はサンサンと日差しが強い。

列車のそばに建物があるので、涼みがてら入る。


昔の明治時代の列車があった。

あとは売店とかあります。電車好きには楽しいかもだ。


電車の中をのぞいてみます。

電車の中。

座席畳仕様。背もたれ空洞?

お尻も腰も痛くなりそうな。姿勢良く乗られたのでしょうか。

そう思うと最近の電車は乗り心地良くなったのですねと感心しましたよ。




今日はここまで。


ランチタイムのぴんでした。