こんにちは♪ぴんです。


曇りの名古屋。先週の常夏は何処へ。

過ごしやすい温度ですが、動くと少し蒸し暑く湿度を感じます。雨雲が近づいているのでしょうか。


今日はなんちゃって投資家物語を。


日経平均がイケイケゴーゴー(表現古っ)の1週間でしたね。今日はドル円は一時、140円のかなりの円安に。

今までは一人負けの日本株でしたが、アメリカ親分の財務状況や世界情勢や地政学リスクの少なさ、円安などマネーゲームが日本株に向かってる様です。他に選択肢がないというのもありそうです。


が、しか〜し∑(゚Д゚)

持ち株は僅かな含み損。


今はどこが正解なのか


ときっとお金が余ってる人は、お金の振りむけ先が大変でしょうな。(全く関係ないぴんですが)


前回の投資家物語でお話した長男株の株価が、どうやら10年おきの最高値から下落してきました。チャートを見ると分かります。面白いですね。


そんな中、晴れでも雨でも、ごちゃごちゃいろいろあっても買い続ける投資信託。


今日のお題の


(日経平均や世界相場が)健やかなるときも、病めるときも(結婚式の誓いの言葉じゃないが)

投資信託は買い続ける


のです。

設定しておけば自動的に積み立ててくれる。

ぴんは全世界株式と米国S &P500を買っています。


アメリカ親分の具合で米国株は少し低調ですが。(時に含み損)

少額を積み立ててるので10年くらい放置予定です。

たぶん。


少し話は変わりますが、全体的に日本株が上がり、持ち株の買い足しは出来ないので、することは、


新規株の購入です。


昨日、久しぶりにネット証券を開いて取引設定をして、ハッと気がついたのですが(~_~;)


今年はあんまり「ニイサ」ん買えない。という事実。

昨年、ニイサ株のロールオーバーしたので、そこで今年のワクをだいぶ使ってしまった。そこから投資信託もニイサなので引くとあとわずか。



今NISAやってる人はこちらも⬇︎


今買うと、今年のニイサの取引終わるかなと思いながらも、久しぶりに指値の指定をしてねました。


新規株は自分が買える値段でいいので、少し気が楽ですが、優待株なので、


確実に指す(買える値段設定する)

✌︎('ω')✌︎


ぴんです。

てな訳で朝一で買えました。本日はその銘柄は年初最安値でした。


ちなみに権利確定日は12月なんだけどね。笑笑

優待商品が届くのは来年3月。笑笑


はやすぎですかね〜(^◇^;)


コロナ禍で優待商品少なくなったので届くのが楽しみです。


ランチタイムのぴんでした。


昔懐かし風ドリンクが最近あるね。

マックにて ソーダーフロート。



スタバにて コーラフロート