こんにちは♪ぴんです。


桜は早々に終わり新緑が綺麗な名古屋です。

今日は外回りで自転車でサイクリング、サイクリング、ヤッホー♪

と出てきたつもりが、


暑っ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


日差しが強すぎて日傘がいるピーカンお天気です。


さてさて今日は、なんちゃって投資家物語を。

いつもなら落ちるナイフ拾いの日々なのですが、現在、意外にも買えない日々です。ネタがないと言う

理由はまだ高いから(^◇^;)


ただ日本株ウォッチングは毎日しております。

ヤフーファイナンスアプリをスマホに入れています。今日はそんな話を。




「木を見て森を見ず」と言う言葉があります。


木を見て森を見ず


じゃないですが、


森(日経平均、NYダウ、ドル円相場)を見て

木(個別株)を見て

木の枝ぶり成長ぶり(個別株のチャート、業績)見て

どんな実(配当利回り、株主優待)がついてるのか

そして今日はどんな木が人気なのか(出来高)


を毎日、見ています。

チャートは全期間、1年、5年をみたり、数ヶ月単位で見ています。


株式用語は必要に応じて学ぶ程度です。

もっと勉強しなきゃと積読在庫がありますが(⌒-⌒; )


分からない時の辞書かわり程度です。

だってサラリーだと時間ありませんし、夕食後、家事を済ませたら中国ドラマ見なかんしww


なんちゃって投資家歴10年目、チャート見てると10年ぐらいの間隔で高騰すると言う法則が持ち株の一つにあることに気付きました。

理由はワケワカメですが、トレンドが繰り返すからかもです。


長男株がこの動きで、例えば平均購入価額2000円の株が4000円まで上がり、倍になったら利確するつもりでいましたが、チャートの周期では6000円まで値上がりするはずと売らんでいたら、先週6000円を突破しました。※ぴんは持ち株を買った順に長男、次男とあだ名してます。



思わず。当たった

こわっΣ(゚д゚lll)


と思いました。

人間ってよく深いですね(笑)

今、かんがえているのは、多分もうすぐみんなが利確し下落するかもです。

株価は上がったり、下がったり、下がったりしますからね。

そしたらそれでよく、また下がったら買い足して、もう10年待ったらと。


株買う資金がなければ売るのだが、そもそも今年はあまり買ってないので迷えるところ。


来年から、新しいNISAになるので、今年買ったものは生涯投資総額にはいらないとか?

ここらへんの勉強が必要ですね。


てなわけで売買はありませんが日経ウォッチしております。


ぴんでした。


今日のランチ

味噌カツ矢場とん♪

やっぱり赤味噌だかね。

画像が近すぎる(爆笑)




引きます、引きますよう。

ロースにするべきか、ヒレにするべきか

お米は雑穀米か白米か迷うが


ヘルシーよりウマイを選ぶ。

旨いファースト!


はいはい今日はジムでちゃんと運動しますよ。