こんにちは、ぴんです。
名古屋は夏になりました。急に暑くなり、毎朝、夏物の服を急いで出して着ています。
なんとなく、春物の出番が少なく夏突入ですね。今年は気分的に春がなかったような気がします。
昨日は、贈りそびれていた母の日のプレゼントを買いにデパートへ。化粧品売り場なんて、テスターにビニールかぶせてある始末。大変ですわ。
とはいえ、デパートに久しぶりに行けて良かったです。やはり株主優待で10%オフは大きい。特に食品。
ただ現金払いなので、キャッシュレスには逆行してますが。
さてさて、久しぶりになんちゃって投資家物語に行きます。
最近、不気味に日経平均調子よく、一部を除いて8割ぐらい持ち株の株価も戻って来ました。
強風で倒れたパソコンも帰って来ました。
でもでも、なんと、修理代56000円なりΣ(゚д゚lll)
チーン。合掌。
自粛生活で節約できたはずが、節約以上ぶっ飛びました。
この金があれば、草津温泉行けるなって黄昏てしまうぴんなのでした。
温泉行きテェ♨️
話がずれましたが、6月になったのでなんちゃて投資活動を始めます。
パソコンがない時も、パソコン帰って来たら何買うかなと考えていました。
石油関連株が下落していいかなとか。
が、先にパソコンが使えなかった間の投資生活のまとめも作らなくてはいけません。
また資産の配分から株がどれだけ下落して資産に影響を与えたか計算しなくてはなりません。これが一番辛い作業。株が下落した分、株買えるのは確かですが。
コロナ相場で3月18日、今年初の大暴落。
ぴんは、3月3日に1名柄、3月10日に2銘柄買い足しました。
ちと買うのが早かった。今年も残念感満載でした。
ただ今年は予算を半分に割りましたから、6月からも戦える(何で戦うのか意味不明)(笑)
6月からはどうなんでしょう。
ぴんが今信じたい話は、ニトリの社長が1ドル100円までいくと言っていた話ぐらいですね。
コロナ二番底で株下落という話もありますが、ほとほと自粛には疲れてますから、株価よりも日常生活ってところですね。
日銀がETFをたくさん買っているということで、日本株だけでなく、世界対象の投資信託積立を始めた方がいいかもという考えです。
投資で有名な一つのカゴに卵をのせるなという話です。
様々な値動きの商品を買いそろえて、孝行息子(銘柄)を増やす算段ですね。
ただ現在の世界では
コロナの世界のダメージ
アメリカの黒人問題のデモ、暴動
香港の暴動、不安定な世情
米中関係
時々、アピールしてミサイル打ってくる北朝鮮
とかとか。ますます混乱が広がるばかり。
たぶん。今、世界対象の投資信託を買ったら下落し続けてしまうようでキョワイ。
ええ、はっきり書いときましょう。
ぴんが買うといつも下落するってアノマリー∑(゚Д゚)
今週は、投資信託の目論見書を読んで過ごす休日はなりそうです。
今期、無配当株も3名柄ありましたが、貰えた名柄の配当収入の集計もしなくてはいけないし。
株主優待の期限を確認して使わないといけません。
桐谷化してきました(笑)。
でも株って、ボケ防止になりそうだなと思います。
何買うか考えて、
ワクワクして、
時には冷〜っとするけど、
新聞やネット読んで、何買ったらいいか考えたり、わからない投資用語調べたり
優待もらえたらうれしいし。
暇なら株主総会行ったりして、
隠居のいい楽しみになりそうなんですけどね。
ランチタイムのぴんでした。
秋の草津 いきたいな~!
