こんにちは研究員のぴんです。
晴天の名古屋です。花粉症の症状が悪化して、ダルダル低速運転で業務を消化しております。
さてさて、主婦のみならず(いまや主婦イコール家事の時代ではなく、仕事しながら家事もしてる方も大勢みえますよね)日本全国の家事業務を行う皆様お疲れ様です。
疲れますね。いつまでこんな生活。
お気持ちわかります。
外食や手抜き惣菜も頻繁に買うわけもなく自炊の毎日。ぴんも食事メニューに悩んでおりますよう。
我が家も
ぴんちゃんママ→父が亡くなってから主婦定年退職モードでやや戦力外。
同居人ぶー→昔から戦力外(⌒-⌒; )
世の家事やらない旦那にイライラわかります。
夫婦のコロナ離婚、コロナ沙汰が増えてます。
今、非常事態ですから早まらないでください。
独身が言うのもなんですが。
ぴん自身、家事を手伝わない家族にイライラしますよ。
ぴんちゃんママは長年、家事をやってきたから許すとして。
同居人ぶーなど、殺気しか覚えませんからね。
コロナ騒動なんかの前からそうでした。
イライラしてるのは、幸せ研究的にはよくないですから、相手に期待するのはやめました。
が、指示は出します。あれとって並べてとか。(小学生の手伝いレベルで呆れるが)
で、早く夕飯片付けたら、「ぴんちゃんおくつろぎタイム」を設け、カフェオレ片手にBSドラマ鑑賞時間です。
家事やった先の楽しみ時間をにんじんに、ささっとすませます。
でも、ぴんも昔からやってたわけではありません。
やらなきゃいけない環境になったからに過ぎません。
そんなもんです。手抜きはしょっちゅうですが、自身の健康のためにもレトルトばかり食べるわけにはいかないし。でも平日時間がないと言うジレンマ。
そう、今日のお題、役目が人を作るのです。
父が亡くなってから、なぜか父さん母さんハイブリッドみたいな役回りなってきたぴん。現代女性は結構そうなんじゃないでしょうか。
世の旦那も、コロナ在宅を機に家事する役目が身につくと良いのですが。同居人ぶーを見てると、やらなくていいならやらない風潮はありますね。
父が生きていた頃、年に一度は2泊3日でぴんちゃんママと二人で女の慰安旅行を開催してました。
たまには家事やらない人おいて、すべてやらせるってのもいいかもです。
我々が旅行で不在時に近所の人に魚をもらい、台所で捌いて食べたと言う父。
ぴん、うわ、台所大丈夫だろうか。∑(゚Д゚)
思ったのですが、普段より綺麗になってました。
叱られないよう、同居人ぶーと全力で掃除したらしいです(笑)
やればできるではないか∑(゚Д゚)
知り合いの旦那が在宅勤務になり、奥さんは在宅仕事ではないので、子供と平日いるそうですが。
ワンオペってこんなにシンドイんだね(T_T)と言ったそうです。
立場が変わってやっと分かることがあります。
必要に迫られればできますね。
家事は女の役目だと、ズルイこと思ってるからできないだけです。
ランチタイムのぴんでした。
中日新聞の型紙で作成。
型紙どおりですと少し小さい気が。
頼んでないのに増産しようかと言うぴんちゃんママ。
ぴん→ マスク3枚あればいいから(^◇^;)
