産科医・新生児科医が
どんどん辞めていくペルソナ
大丈夫か??
というわけで
早速見終わったばかりの
第8話の感想を書きます
8話かあ
もう終盤なんですよねえ
あっという間ですね
今回は
新生児科の新井先生も
再登場の回ということで
も是非読んでください!
四宮家
お父さんも
メガネ&寡黙&頑固
の似た者親子でしたね
キャスティングが
とても秀逸だと思いました
原作には無い話で
今後の流れに
興味津々です
さて
四宮先生は
いわゆる
産婦人科医の2世君
です
2世君というと
2世芸能人や
2世議員などなど
正直
あまり聞こえは良く無い
ですよね
医者についても
どうせ親が医者だから
何も考えずに医者になったんだろう
とか
生まれながらに
大病院を継げて
人生楽だよなあ
なんて
心ない声が
聞こえがちな今日この頃
正直自分は
自分自身
産科病院の2世でなくて
良かったなあ
と思ってます
大学病院時代にも
やはり産科2世
の医者は沢山いました
2世どころか
3世4世
なんて感じで
代々続く人もいました
その多くは
地方の産科病院出身で
年間1000件・2000件
なんて分娩を扱ってる病院も多く
それ以上
なんて怪物級の病院の
跡取りさんもいる医局でした
そこまで規模が大きくなると
その地方にとっては
唯一無二の病院であって
その土地に住む妊婦さんにとっては
なくてはならない病院なので
いわば
勝手に潰れるのは
許されない病院
なのです
仮に潰れると
お産難民が増えてしまったり
他の産科病院に
相当の負担を
追加してしまう事になりかねません
今回の話で
四宮(父)が
「自分がこの地域の
お産を支えているんだ
俺が辞めると
この地域の妊婦は
ここでお産ができなくなるんだ」
といって
死ぬまで産科医をする!
という覚悟を決めていたわけですが
まさに
大きな産科病院の先生方は
同じ気持ちなんです
病院を潰さず
継続するためには
やはり子供を医者にして
さらに産科医になってもらい
継ぐ以外の選択肢は無いのです
もちろん
新たに他から産科医を引っ張ってきて
お産を繋ぐという選択肢も
あるにはあるのですが
そもそも
産科医が減っており
お産を専門に扱う医師も減少している中
過疎地帯の産科病院を継ぐ
という人がそうそう見つかる訳では無いのです
だから
2世産科医達は
医者になる事をほぼ義務つけられて
さらに医者になってからも
産科医になる事を
義務付けられている様な状況です
・・・
例え本人が
産科向きであろうと
無かろうと
これって
結構かわいそうで
今は
臨床研修制度
といって
医者になってから2年間は
色々な科をローテーションしますが
その間に、
普通の医者だと
色々なやりたい事が見つかって
自分の可能性を試したくなったりするんですよね
実際自分もそうで
最初は内科希望だったけど
臨床研修制度のおかげで
産婦人科に出会う事ができたから
産婦人科を選んだ理由は
書籍に書いてあるよ
ただ
2世産科医はそうは行きません
親の期待
地元の現状
親族が繋いできたもの
全てをひっくり返して
他の科に入局するのは
並大抵の決断ではありません
なんかあれですね・・
歌舞伎役者の子供
みたいな・・
なので
自分は2世産科医
すごく尊敬しています
来週は
どんな展開になるのでしょうか??
さて
四宮家の問題とともに
クローズアップされたのが
白川先生の誤診の話
正直
誤診って言われると
かなり厳しいケースだけどさ
コウノドリ第1期の
下屋先生が切迫早産の帝王切開を
決断したシーンでも
コウノドリ先生が言っていましたが
結果が悪ければミスになる
患者から責められる
そうなんですよね
ただね
人間の体なんですよね
私たちって
子供の頃の勉強では
正解は一つ!
と教わることが
大半だったし
最近は
様々な便利な機械が
登場しているせいか
何かトラブルがあれば
原因は一つで
それに対応すれば直る!
って意識が
強くなりすぎている気がしませんか?
もちろん
医者になる前の勉強でも
色々な事を学んで
この症状だったらコレ!
みたいな知識を得てから
医者になるんだけど・・
あんまり臨床では
役に立たないんだよね
人間の体は
人によって全く異なるので
原因は1個
正解は1つ
的な考え方だと
痛い目を見ちゃいます
さらに患者さん達は
検査さえすれば
一発で診断がつくもんだし
治療方法も決まってると
思いがちなんで
あんまり断定的な話をしすぎると
こういうケースでは
誤診だ!!
と責められてしまいます
経験を積んでくると
色々な可能性を考慮しながら
診断をつけていく事が出来るのですが
ちょうど
自信と過信の狭間
の時期って
どの医者にもあるんですよね
医者は成長の過程で
数え切れないくらいのミスをする
のですが
それをただただ流すのではなくて
・ミスを認め
・過信を認め
・患者さんの気持ちを理解して
・周りに助けられている事を自覚し
・悔しさを感じて
それでやっと
経験値が上がり
色々な事例に対応できる様になるのです
コウノトリ2では
下屋先生・白川先生の成長
にも丁寧にスポットが当たっているので
本当に感情移入してしまいます
来週はどんな展開でしょうかね??
ブログ内検索
活用してください
私のクリニックは
遠藤レディースクリニック
http://endoclinic.mamacaremail.info
予約受付
http://endoclinic.mamacaremail.info/custom.html
インタビュー記事
https://doctorsfile.jp/h/183149/df/1/
特典動画は
こちらのフォームから
きゅーさんに聞きたいこと
限定動画も公開中
https://lounge.dmm.com/detail/184/
宣伝一覧のページはこちら
http://ameblo.jp/kyusan0225/entry-12178930012.html
![]() |
妊娠・出産を安心して迎えるために 産婦人科医きゅー先生の本当に伝えたいこと
1,296円 Amazon |
![]() |
妊娠・出産を安心して迎えるために 産婦人科医きゅー先生の本当に伝えたいこと【電子書籍】[ きゅー ]
1,296円 楽天 |
きゅーさんへのお仕事依頼はこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTjEvkom
https://twitter.com/kyusan_obgy
きゅーさんの本当に伝えたいこと別サイト
http://kyusan.mamacaremail.info
物置サイト
https://kyusan0225.amebaownd.com