3月の日帰りバス旅は直方市の多賀神社へ行ってきました。
4/13まで「桃まつり」が開催され、回廊や社務所付近には雛飾りなどが飾り付けられ展示されています。また、さまざまな桃の木およそ400本が植えられていて、この時期は花が見頃となるのですが、寒さで開花が遅れており2、3分咲きでした。
多賀神社は地元では「お多賀さん」と親しまれ、国造りのイザナギ大神とイザナミ大神の夫婦神を祀っています。天気も良く、ぐるりと飾られた雛飾りやさげもんに「きれいね」「立派なお雛さまね」と興味深く眺めたり、写真を撮ったりと過ごされました。
昼食はお寺に併設されているカフェで「おかゆ御膳」をいただきました。9種類から好きなものを選び、土鍋で熱々のおかゆや豆腐料理などで体に優しい食事となりました。帰りはおせんべい専門店の「えくぼ屋」、「もち吉とうふ店」に立ち寄り買い物も楽しみました。
社務所前のさげもんと花手水の猫の切り絵
おかゆは「ホタテ」や「京菜としらす」が人気でした