うちの保育園は,運動会が10月第一土曜日って

決まってるので,まだ先ではあるんですが

今年から形式とか方針が変わったため

昨日,プログラムと,説明レターが渡されました


これまで,昔ながらを守ってきて

丸一日だったんです

お弁当持参ってこと

保育園や幼稚園って,午前だけが多いらしいのだけど

家族でお弁当ひろげる時間を作ること

たくさんの種目を用意すること

で,一日がかりだったわけです


朝早いのに,お弁当も家族分準備しなくちゃって

毎年,ママは気合いが必要

小学校じゃ,ふつーなんですよね

来年からは,小学校の運動会も大イベントです


が,昨年のインフルエンザ大流行との重なりや

雨天やらと,プログラムを変えるのが超ハード

だった経験から

園側で協議の結果,今年から新しいプログラムに

変更となりました

お昼過ぎで終了,お弁当不要

小さい子も疲れない飽きないようなプログラム

雨天の場合は,年長中小だけでホール使用の

小運動会ということで


0歳児もいるからね,ちょうどいいと思います


坊ちゃまは,年長さん

最後の運動会となるため

観覧席も優先的によい場所を選べます

種目は

●かけっこ

●お遊戯

●組み体操

●親子リレー


最後の親子リレーは,年長の運動会にとって

大イベントなんです

みんな真剣に走りますよおお

ママ,走るのは得意な方だったので

ママが参加するかなって思っていたのに


ママ:

坊ちゃま,親子リレーは,誰と出る?


坊ちゃま:

パパ!パパと走る!


ママ: ・・・・


あ,そう・・・汗


確かにね,これだけは,パパ参加の家庭が多い

ママは数名くらいってのが毎年のこと


ママ,やる気になってたんだけどー

坊ちゃまの希望なので

うちも,パパが走ることになりそうです


そして,この運動会

最後の「閉会のことば」を園児の代表が出るのですが

なんと,今年は,坊ちゃまがお役目

年長さんは,何かしら役割があるんですが

まさか,前に出て喋る役になろうとは・・・

セリフ,今から練習してます

最後の晴れ舞台まで,気の抜けないパパとママです