3歳6ヶ月になった坊ちゃまですが、
ただ今、反抗期爆発中![]()
2歳は怪獣期で大変だといいます。
そう、2歳も大変でした。。。
3歳の第一反抗期とはまた違う大変さが
2歳にはあります
そんな2歳怪獣期を終えて、成長したなあって
感激してるのも束の間であります
3歳に入ると、第一反抗期なるものが待ってました
(/TДT)/
嫌だとちょっと思うと、もう、まげません
ぷんぷん怒って動こうとしませんから![]()
叱ると、もっと爆発しますから![]()
遊びとか、自分でうまくできない、思うようにいかない
そうなっても、まあ、怒り始めて、ぷんぷんマン登場
嫌だーー
嫌いーー
ばかーー
って連発です![]()
我が家では、この3言葉を「悪い」として、思わず
言ってしまったら、必ず、駄目だって反省して
謝ることが、お約束になっています
「嫌」については、理由次第ですが。
謝らず、悪いとも思ってない!なんてことまで言ったり
したら、部屋から出る!一人、廊下にいなさい!と
いうのが、我が家流です
庭に出るってことにしてたんですが、それも危ないし
とりあえず、みんなと同じ部屋には居させないと
いうことで、廊下に出します
一人ぼっち廊下に出たくないので、大体は、大泣き
して、反省会となるんですけどね
( ̄_ ̄ i)
しかしまあ、3歳になると、こういった愚図りとかも
2歳怪獣のころより、すごい・・・
声も大きいし、言葉もはっきりしてるし
ほんと、親としっかり言い合いできちゃうから![]()
ということで、坊ちゃまとママとの戦争は、毎日
1回は勃発するのでありました・・・
2歳期よりも頻繁かも
特にね、反抗期と、妹ができてお兄ちゃんになった
心の葛藤期が同時になっちゃったから
坊ちゃまもすごい壁にぶち当たってるんだと思います
それが、すごく分かるから、親としては、ほんと、
悩みます・・・
駄目!って言い過ぎてるかも
怒り過ぎたかもってねえ
駄目駄目ってあまり言いたくないんだけど
そう分かっていても、親も難しいんですよね・・・
お兄ちゃんになって、心の葛藤にあることを
十分、受け止めてあげながら
それでも、これまで、「これは駄目なこと。やっては
いけない、言ってはいけない。なぜなら・・・」って
しつけとしてきた方向性はできるだけ守っておかないと
逆に、子供は戸惑って、悪い解釈をしてしまったり
するそうです
だから、なぜ駄目なのかの理由がちゃんとあり、
しっかり説明できることについては、方向性を曲げず
ちゃんと伝え続けたいと思っています
二人目の育児は、一人に比べたらはるかに楽です
そりゃあ、寝不足になるし、大変なこといっぱいですが
今は何よりも
まあ、上の子の育児というか、「しつけ」のほうが
ずっとずーーっと大変です
坊ちゃまも、そして、パパママも、同じハードルを
前にしています
親子で乗り越えないといけないですね
辛い時期だから、私は、将来の楽しいことを考えて
目標?にするようにしています
反抗期が終わったら、あーしよーこーしよーとか、
坊ちゃまが小学校になったら、家族でどこそこに
旅行してーとか、キャンプとか、バーベキューとか、
子供の成長とともに、家族で楽しめることがUPして
いく気がします
それを思い浮かべながら、日々、育児の壁を乗り越えて
いきたいなあって思います
そして、支えてくれる多くの人たちのパワーをかりて
がんばります
(^з^)-☆Chu!!