妊娠中はイライラして情緒不安定なことが多いと
よく言われますが
そのせいなのか
最近,疲れがたまっているせいなのか
リズムが少し乱れていて時間に追われてるせいか
ママ,ちょっと怒りやすくなってます
。(´д`lll)
自分でも,ああ,怒りすぎてるなあって![]()
こんなときに限って,愚図ったり,わがまま爆発の
坊ちゃまなので
ほんと,怒ってばかりになってしまいます
悪いことなら叱ることも大切!という育児をしてる
のですが
あまり叱ってばかりだと,坊ちゃまくらいの年齢は
自尊心が傷ついたりするので注意が必要です
大切なことは
どの行動や言動が悪いのか
なぜ悪いのか
駄目なことだよねと理解させて
お約束して
坊ちゃまなら約束できるものねって
最後は褒めてぎゅ~っと抱きしめてあげる
自分に余裕があるときは,抑えて抑えて
大切な「しつけ」の流れにそって説明しようと
努めてるんですがね・・・
先日,やってしまった!と大反省したことが
トイレの話
坊ちゃまが悪ふざけと,機嫌の悪さから
うまく進みかけてたトイレトレーニングを
ボイコット?(ちょっと表現違うけど)し始めまして
Case1)隠れて おしっこ & ウンチ in オムツ
Case2)トイレ~って叫んでトイレに連れてくと→遊びだす
→おしっこする気なし→ふざけだす
Case3)おしっこないよ→オムツ履かせる→即効でオムツに
おしっこする
Case4)トイレ行かない攻撃(ボイコット)
もうすぐ,パンツマン(しまじろう風)だねって話してたのに
立ち往生となりました![]()
それで,先日,ママ,ぶち切れてしまって
ママ)
いい加減にしなさい!
おしっこない!トイレ行かない!
でも,これ見て!すぐにオムツでおしっこしたでしょ!
トイレではふざけてばっかりだし
パンツマン,なれないよ!
・・・・・
゛(`ヘ´#)
怒りの途中で,はっとしました![]()
やばい・・・やってしまった・・・
Y(>_<、)Y
ふざけ顔ばかりだった,坊ちゃまの顔(表情)が
変わっていて
真剣に大きな目をばちっと開いて
ママを見つめてます
頑固で強情な性格らしいので,泣いたりしません
すごい眼力で見ています
トイレトレーニングというのは,「しつけ」の中で,
一番といっていいほど,「心」が絡んでくるもの
だそうです
だから,保育園でも,しっかりした保育士さんなら
焦らず,その子のペースや気持ちを大切にして
進めていきます(坊ちゃまの園もそうです)
みんなができてるから,君もできないと駄目!という
考えはすごく危険なんです
だから,叱りすぎて自尊心を傷つけてはいけない!
そう・・・分かっていたのに・・・
やってしまいましたよ・・・ママ
(x_x;)
だから,慌てて,自分を落ち着かせて
ママ)
坊ちゃま,
いつもはトイレ上手だもんね
ウンチはしっかり教えてくれるし,綺麗にお尻も拭いて
お手手も洗ってるもんね
おしっこも,オムツ汚す回数が少なくなったよね
坊ちゃま,すごいじゃん,ちゃんとできてるじゃん
だから,また,トイレしようね
パンツマンになるんだもんね
ヽ(゜▽、゜)ノ
坊ちゃまの顔色が明るくなりました
坊ちゃま)
うん,トイレできるよ
パンツマンなる
(ノ◇≦。)
最後は,ぎゅう~って抱きしめてあげて
その日は,背中をトントンしながら,一緒に就寝![]()
トイレについての反省以外でも
ほんと,最近,怒ってることが多い・・・
坊ちゃまにとっても,今,愚図ったり,わがまましたり
赤ちゃん返りしたりしちゃう時期なのかもしれません
叱り方をよく考えないとな![]()
忙しくて時間に追われてしまって
余裕がなくなってるな・・・ママ反省です
しかし,毎日思うのですが
がんばってテキパキやってるつもりなのに
気づくと・・・
げっ!もう8時半かい!![]()
ってなパターンです
で
ああ~お風呂掃除しなくちゃ!
坊ちゃまをお風呂に入れなくちゃ!
歯磨きして,トイレ行って
寝かしつけなくちゃ!
子供の就寝は,9時半を心がけてるんですが
これが,10時になっちゃうとブルーです
子供は早くに寝かせるべき!だとか
親の都合で子供の就寝を遅くしない!だとか
うるさく語ってる研究者とか教育者の方々多いけど
7時に保育園お迎えして,帰宅して,夕食作って
お風呂掃除して,お風呂入れて,就寝準備して
寝付かせる
子供を追い立てて,語り合う時間も遊んであげる
時間もなく,早くに寝かせることって・・・
そんなに大切でしょうかね
30分くらい,一緒に遊んでてあげたいし
ママもちょっと疲れてソファーで子供とまったりしたい
そうこうしてると・・・あっという間に10時なんだもん
まあ,もっと,うまく時間配分したり,夜中に翌日の
いろんな下準備してる方もいらっしゃるか・・・
私の中では
平日は9時半就寝
休日は10時就寝
ってな目標を作ってます
でも,最近,ほんと,時間が押してしまって
目標達成しないこと多し
時間に追われるのは,ママのイライラの原因になるので
なるべく,時間に焦らないよう気をつけようと思います
マイペースで・・・
(;´▽`A``
そういえば,以前,こんなことが
坊ちゃまが,愚図って,物を投げたり,叩いたりしたので
キツク叱ったものの
ママの叱り方を なめてる 坊ちゃま・・・
暴れ方は悪くなる一方・・・
で
ママ,バシって叩きました
そしたら
坊ちゃま)
!!!
ママだって叩いた!
ママも叩いた!
(`(エ)´)ノ_彡
唖然としましたね・・・
これがもうすぐ3歳になる子供の成長です
はっきりと主張してきます
私は,大人だから親だから悪いことしたら叩いても
いいとか,そういう言い訳は嫌いです
「ママも叩いた」=だから,坊ちゃまも叩いていいんだ!
って感じの解釈をしたらと思うとはっとします
疑問に思えば,なんでも反論してくるほど
成長してるんですね,子供って
親は自分の行動に気をつけないと
ということで,最近,私は叱る時に手をあげないよう
気をつけてます(叩かない主義の方には当たり前か)
ただし,うちの怪獣は,ほんと,かなり手ごわいので
今は,あまりにひどいときは
部屋を追い出す作戦やってます
私は主に廊下に追い出しますが
パパは・・・勝手口から庭に追い出しちゃいます
なので,パパに怒られるのをかなり怖がりますね
昭和の始めみたいな親のしつけ法かな?
私,子供時代,うちの祖父母によくやられましたよ
思い切り外に追い出されるか,小屋に閉じ込められた
昔の人の「しつけ」ってそういうものですね
↓読んでくれてありがとう!クリックして頂けると励みになります!