来月,戌の日を迎えるので,近所で護摩とか
している安産や子供の神様(神社)を探して
みました
坊ちゃまの時は,元自宅から東京で有名な
水天宮が出かけやすかったということもあり
おっそろしい混みの水天宮へ参拝に
でも,今回は,水天宮からは遥か遠くに越して
しまったので・・・![]()
そしたら,市内に大きな?有名な?安産&子供の
神様(神社)がありました
その名も 子安神社![]()
そこで,ふと・・・
七五三
の参拝について
三歳: 男女共 五歳:男子 七歳:女子
は!へ?
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
三歳って・・・男女共なの???
女の子だけだと思ってたよ!
坊ちゃま・・・数えでは三歳じゃん![]()
ええええ???
ママ弟・・・五歳の時だけじゃなかったっけ??
七五三やったのって
三歳にもやってたっけ??
でも,今では,七五三は数え年ではなくて
満年齢でお祝いするらしいです
となると,坊ちゃまは1月生まれなので,来年が
三歳の七五三ってことに
ほっ・・・・とするママ
( ̄▽ ̄)=3
って,男の子・・・三歳も七五三ですか?
五歳だけじゃないのですか?
地域によって違うのかも・・・![]()
そして,満・満・・・満年齢でいいですよね??
(成人式って,数え年だけど・・・)
七五三は羽織袴だ!って思ってるので
下準備がいるわけっすよ
突然,今年よ!とかって言われると・・・
やばいっす![]()
女の子なら,絶対に着物っす!
ママもそうでしたから
ママは地方出身かつ,嫁入りで有名な
だぎゃあ~の国の出でございますので
女の子が誕生したら
まず,お宮参りまでに母方の実家が着物を用意します
レンタルする家もありますが,ママ実家は古いというか
ばーさんがまだ健在ですので
昔からお世話になってる呉服屋さんで購入するでしょう
その着物は,お宮参りに羽織ったりするんですが
七五三の際には,衣装となります
でも,ママの場合,七五三は七五三用に新しく着物を
買ってもらっちゃいましたが・・・
(お宮参り用の着物が大きすぎたので
)
とにかく・・・だぎゃあ~の国は,女の子に金かかる![]()
娘三人で家つぶれるって言われますから
(-"-;A
↓読んでくれてありがとう!クリックして頂けると励みになります!