迷子にならない方法(模索中)。 -229ページ目

ラー油バーガー。

んふー。
食べたの。
食べれたの。


ちゃんと、モスのよ。
自分で作ったんじゃないのよ。



何故かしら、復活しててね。
全く知らなかったんやけど、偶然見つけて、
そりゃぁそりゃぁ、買うでしょうよ。

朝だったからね、ちゃんと買えた。



しかしながら、こないだラー油が入ったおにぎりを
食べてね。
それも移動中の車ん中で。


まーーーーー、臭いが!!!!
尋常じゃねぇ!!!!!


車ん中で、これだったら、きっと自分と喋った人とか
下手すりゃすれ違った人にまでも、甚大な被害を
与えておるのでは?


という教訓を踏まえ、
お家に持って帰る事に。

夕飯まで我慢我慢、我慢の子。




・・・・・・・・。

漏れてるっ!!!!!!

臭いがっ!!!!!!
漏れ漏れ。



ま、しかしながら、被害は自身でくい止めました。

はい!





で、食べましたのよ、ラー油バーガー。

冷めてたけど。

ほかほかじゃ、なかったけど。





んふ。

満足。



でも、やっぱり油は油ね。

しつこい。
むつごい。


半分こで、断念。



でも、嫌いじゃないのよ。

適材適所よ。(←間違ってる。)


腹八分目に医者要らず、よ。(←間違っては無い、かも。)





最近は何処に行っても、ラー油売ってるよね。
一世を風靡したみたいね。

セピアよ、セピア。(歳がバレるね。)





この波が引いたら、次は何が来るのかしら。



食べるラー油、の次は・・・・。






先見の明なんて無くってよ。

のっほっほ。



片付けられない症候群。

症候群、なんて言うといっぱしの病気、みたく
見えるが、そんなもんじゃない。

ただ、モノをどうして良いか分からない、のである。


2年前の事を調べて欲しい、と言われた。
あ、うちの内部事情ね。


で、家中を漁る。
引き出しをあけ、わさわさわさわさ。

はてーーーー。


無い。
無い。
無い。


汗だくになり、少々休憩。


本当にあるのか?
あったのか?


それすら分からない。
記憶が無い。



ってかさー。2年前に言ってよー。
2年も経って言わないでよー。



と、自分の管理能力を棚に上げ、膨れてみる。




何か、片付けする番組で(そんな番組だったか?)
1年いじらなければ、捨てて良いって言ってたんだよ。
多分。
やから、こないだ捨てたかもしれない。

だって、1年以上いじらなかったし。



1年は、短すぎる。
なぜ、あの番組は1年って言ったんだろう。

そして、何故それを何故鵜呑みにしたんだろう。


何年も放置してる引き出しとかあるのにも関わらず、
そっちから片付けないで、なぜこっちを片付けたんだろう。

そうか、こないだ保証書を探した時、だな。
きっとあの時、もぅいいか、と思って捨てたんだ。



んもぅ、捨てたと思ったら必要、とか。

何、このタイミング。




片付けは必要で、大切で、やらなかったら
家がえらい事になるのわかるんやけど、
でも、何もかもを取っておくのは、保管場所が
大量になる訳で、ついでにどこに何をしまったかを
覚えておかなきゃならなくて・・・・。



片付け、下手糞なんだよなー。


出来ないのと、下手糞は結局のところ、同じ括りに
されちゃうんだよね。



ま、しょうがないか。
だって、片付いてないんだから。







あーーーーー、どうしよう。

ライブとCD。

ライブとかに行かない人に言われる。

そない、あちこち行かんでも、CD持っとるんやったら
それ聞いとけばぇぇやん。
何が違うん?
お金、もったいないやん。



ん、違うのよ。
言ってみれば分かる。
きっと。
いや、絶対。



そりゃね、CDの方が音が綺麗かもしれない。
どんな小さな音も、聞き取れるかもしれない。
歌詞だって間違わないし、最後まで歌ってるし。



豊橋で、聞きたかった「鼓動」が聞けた時、
あ、ライブではこうなるんだ、って思った。

CDで聞く限りでは、ギター、難しそうなんよね。
その、ギターが際立ってる、ように聞こえるんだ。

でも、ライブではそうじゃなかった。
そんなにギターの音、大きくもなかったし、
聞こうと思って聞かないと、あの音は聞こえない、
そんな感じだったんだ。


でもね、それが変だと思った訳じゃなく、
物足りないと感じた訳じゃなく、
あ、ライブだ!って再確認したんだ。

CDの音が聞きたいのなら、きっとライブには行かない。

ライブでしか聴けない、その時の音を聞きに行ってる。

この曲が、ライブでどう変わるのか、
この間聞いた曲が、時間を経て、どう変わったのか。

それを聞きに、
それが見たくて、
足を運んでるんだと思う。


歌詞だって、たまに歌えてなかったり。

きっと、ドラムを叩きながら唄うのは、
とてつもない体力が必要で、
だから唄えてる事の方が凄過ぎて、
リズムを保ててる事が信じられなかったりもするんだ。


その日その日でMCも違って、
その日その日で表情も違って、
声も、音も、1回たりとも同じ日なんて無いんだ。


だから、
だから、
貴重で、もったいなくて、
出来る限り見たいと思わされるんだ。

この1度しかない空間を、共有したいと思うんだ。



きっと、
ライブに行かなくて死ぬ事は無いと思う。

でも、この潤滑油を知ってしまった人生、
行かなければ、錆付くだろうね。

錆付いても、生きれるんだろうけど。


ちゃんと笑えるか、
ちゃんと泣けるか、

自信、無いな。


贅沢な悩み、だよね。



楽しい事を知ってる、
見つけられてるってさ、
幸せじゃね?
贅沢じゃね?





という訳で、
ライブに行かないその人に言いたいと思うのです。


お金には変えられないものを見せてもらってるんだ、と。

自分は幸せモノなんだと。





今度、一緒に行ってみない?って。

形。

金曜日。
お盆。
渋滞。
ライブ。


訳がわかりませんね。
自分もです。


初ハコ。
豊橋。

愛知って、広いのね。
ま、香川に比べりゃ、どこも広いのは
当たり前。


HPの地図分かりやすくて、迷わない、
と思いきや、少々通り過ぎ・・・。
も、もちょっと目立ってもよいかと・・・。
看板、バーーーーン、とか。

嘘です。



ここ、きっと人が大量すぎると、
こけるでしょう、落ちるでしょう。
それくらい、段差とフェンスがあった。

ま、人の多さとか関係なく、自分には
危険な地面だったので、端っこの隅っこで
大人しくする事に。

地元以外で調子に乗ってはいけません。
人に迷惑をかけてはいけません。



1つ目のバンドさんは、5年振りとか言ってたけど、
本当かどうか・・・。
きっと地元のバンドさん、なんだろなー。
動きが面白すぎました。
ついでに人数も6人とか。
ギター3人とか。
ステージ、広いと思ってたのに、なんかキツキツ。
でも、楽しそうだったの。
次は10年後らしいけど。
よく分かりません。


何番目か忘れたけど、
名前も忘れたけど(おいおいおい)
ベースがサウスポーのバンドさん、いたのね。
サウスポーはなんか好きなんやけど、
その人が巧いの!
多分。
素人やからね、プロから見たらどうなんかは
分からないから、多分、と付けましたが、
いやー、見とれました。
指の動きしか見てなかった。
きっと口が開いていたと思われます。

前にも書いたのかな。
弦をピックじゃなく、指で弾いて弾くのを
みるの大好きなんです。
いや、見るだけじゃないな。
あの音が好きなんです。
柔らかくて、深くて。



その次、だったかどうかは不明ですが、
放ツのアコースティック。

座るとは思ってなかった。
でも、アコースティック、とはそういうものなのでしょぅか?


余計な事は言わず、言葉と曲と。

何故だか分かりませんが、潤んでました。
涙、零さない事に必死でした。

説明、しなかったね。
告知も、しなかった。

それは、完全じゃないから?
今は、別、なの?

違うな、違うよな。

なんて表現したら良いんだろう。
バカはねー、こゆ時困るよね。

でも、つべこべ言わず、今を
その時を一生懸命。

生き様を見せ付けられたような気がしたな。

百聞は一見にしかず、じゃないけど
どれだけのたくさんの言葉より、
その姿を1度見ただけで、伝わる、って思った。
伝えてた。
伝えてきた。


うん。
うん。





トリはTHE LOCAL ART。


こないだ聞きたいって書いた「鼓動」
聞けたんだー。
んふー。

ベースさん、髪型も色も変わってた。
大幅に。
ちょっと驚いたな。
なかなか華やかなね、ぇぇ。


自分はあんまし前を見てなくて、
自分の周りとかばっかみて、表情とかを
見れてなかったんやけど(何をしに行ってんだか)
ちらりと見たステージ上の、学さんと一光さんの
向き合った笑顔がやばかった。
あんな事してたんだ。知らなかったや。
プラットホームでも、敬礼とかしてたし。

はー、もぅちょっと前を見ようと思いました。



昔のマスの仲間のうたの、2番の始め、
あんちゃんと、かっちゃんと、洋輔さんと、竹ちゃんが
4人で向き合って演奏してた、あの姿を、あの笑顔を
思い出させてくれたな。




色んな事あるだろうし、
色々考えてるだろうし、
大変だろうし、
困ってることもあるだろうし、
辛いだろうし、
悲しいだろうし、
苦しいだろうし、
本当、いろんな事があると思うんだけど、


ただ、
ただ、あのステージの上では
そんな事、ちょっと横に置いておいて、

楽しい
嬉しい
気持ち良い

っていうのしか、なかった。
それだけ、だった。








帰り、出ようとしてたら、
物販に向かうメンバーさんとすれ違って
普段はアワアワして何も言えないのだけれど
言えた。
「お疲れ様でした」って。

したら、急いでるだろうに、
わざわざ振り返って、
ありがとう、って。


その一言で、にまにまして帰りました。

不審者として連行されないか
危なかったと思います。


で、浮かれすぎてたのか、
訳の分からない電車に乗って、
切符も間違えて、

よく分からない帰路を辿りました。





豊橋は、
電車がややこしそうでした。
切符が違うなら、ホームに入れないように
してくれたら良いのに・・・・・。

と、思った田舎モノでした。








カーニバル。

カーニバルって、どんなものか
よく分からないのだか。

なんとなく、イメージがそんな
感じ。
今の自分の頭の中。


来月、UNLIMITSが地元に来てくれるのは
知ってたんやけど、対バンが!
対バンが!!!

アンステ!!!


とりあえず、信じられなくて声、出ました。

来るのか?
こなな、田舎に。


ヤバぃなー。
見たいバンドが、地元で被るとか。


どっか、行かないと見れないと思ってるから。




前日は、ローカルアートのファイナルでしょ。
その前日は、放ツが隣県にくるんだよなー。



この3連日。

意地でも行きます。





何かを放置してでも、白い目で見られようとも
仮病使おうとも、行きます。




はぁーーーー。

楽しみすぐる。

祭りですよ!
カーニバルですよ!

カーニバル=祭り、なのかどうかは知らない。






あ、書きたい事モリモリあったんだったや。


でも、明日以降のネタ切れ必至なので、
分割さそ。





おやすむ。