迷子にならない方法(模索中)。 -2ページ目

幾年後。

とある日。
とある場所。
とあるライブの
とあるアーティストを見るための
時間潰しに入った飲食店。

広い店内。

時間が時間だからか
お客さんはまばら。

目の前にひとり、おばあちゃん。
ひとつ空けてひとり、おじいちゃん。


食後の珈琲を飲みつつ
ふと思う。


私もこんな風になるのかな。


家族で賑わう商店街を後目に
ひとりぽつんと、
ご飯を食べるのかな。

目の前のおばあちゃんも、
横のおじいちゃんも、
私が考えてるそれじゃ、ないと思うよ。
ひとりで、ご飯が食べたかっただけ。

だから、私の未来のそれとは違う。

二人を見て、そんな事を想像して
しまっては失礼だな。



年金なんてあてにならないから、
私の未来はこんな風に
ご飯を食べることもままならない
のかもしれない。

お家で、明日の米をかき集めてる
かもしれない。



なんとなく
なんとなく

不安に押し潰される、
そんな感じ。



いつまで
続くんだろうね。

いつまで
生きるんだろうね。







Android携帯からの投稿

三日月。

私はあなたと
話したことがないから、
あなたが何を考えてるかわからない。

私はあなたと
手を繋いだことがないから、
あなたが何を思ってるかわからない。

私はあなたと
見つめ合ったことがないから、
あなたが何を感じてるのかわからない。


いつでも
そうしようと思えばできたのにね。

できただろうにね。



Android携帯からの投稿

FREEDOM。

今年初の野外ライブに。

本当はお友達も誘っていたのだけれど、
次の日、ぁたくしが予定入っちゃったもんで、
泊まり、にはできず、
車で行くには駐車場の確保のため、
やけに早くでなければならず、
その旨をお伝えしたところ、今回は
お一人での参戦になりまして。

高速+ガソリンを考えると、バスの方が
お安いので、そちらを使って。

神戸の無料野外フェスには何度も行ったこと
あるけれど、名古屋のんは初。

駅からの道順も知らなかったけれど、
それっぽい方々がたくさんおられたので、
その皆様にひょいひょいと付いてって
無事会場到着。

今年から、大きい方のステージの前の方の
エリアは、有料のリストバンドを買わなければ
ならなくなったらしく、
ぁたくしは別に前には行く気は無いけれど、
記念にリスバン欲しいなー、とそれっぽい列に
ならんでいたものの、全く列が動かないまま
販売終了。

なんとまぁ……。


ま、目的のバンドさん達は、リスバン無くても前で
見れるステージでの出演やったんで、
いらない、っちゃぁいらないんやけどね。
でもやはし、記念に欲しかったな、リスバン。


元LOTOのまるちゃんが、ベースからギターボーカルに
変わって、新しく作ったバンド、nAginAtA。
やっと見れたよ。
ってか、2曲って……。
このフェスのオーディションみたいんから、
出演が決まったみたいな枠で、持ち時間も10分
やったからしょうがないか。

今は休止中、なのかしら?banbiのけんちゃんが
新しく作ったsumikaもアコースティックだったけど
見れたし、
もちろんNUBOもSABOTENもスタパンも
物凄い砂煙に巻かれながら見まして。

なんだろう、ライブハウスのスモークと
見間違うような砂煙だったな。
案の定、おはーな大変、でしたけど…。

おっきい方のステージは、なかなかの大人数で、
巻き込まれるのを恐れるぁたくしは、
遠く遠くから音だけ聞くような感じで。
見る、ってか、聞く、って感じね。

とりあえずTOTALFATが凄かった。
音がね、全然違うの。

やー、9月高松来るんだよなー。
見たい、かもなー。



今日は愛媛で去年行ったSUNBURSTの日とも被ってて、
そっちのが近いし、とも思ってたんやけど、
こっちには明日、照らすが出ちゃってたからねー。
やはしねー、ぁたくしの今のNo.2、だからねー。
(No.1は今のとこ、5年ほど不動ですのよ、ぇぇ。)


よくよく考えたら、4月のツアーファイナルから
見てなかったんよね。
ま、あましライブもなかったんやけれども。
やー、きっととっても気持ち良かったんやろうね。
ダブルピースしてたもの。
持ち時間が決まってて、ひとつのステージのトリやったんやけど
アンコールとかも無くて、
朝10時から始まった、FREEDOM NAGOYA、ほぼ定刻どおり
16時には終わりまして。

この時期の、一番暑い最中、太陽光線浴びっぱなし、という。
ま、夏フェスっちゃぁこんなもんです。

兼営の公園での開催やったし、駅からテポテポと歩いてると
住宅地も結構ある場所だったからね、
あまし大きい音を遅くまでは出せないのかもしれないね。


これは終わってから、ある人の呟きで知った事なんやけど、
こういうライブとかフェスって運営のボランティアを
どこでも募集してるのね。
でも、やはしこういうのに興味ある人らは
やる側じゃなく、見る側に廻りたいってなるから
募集かけてもなかなか集まらないみたい。
そうやろなー、と思ったけど、
作る側がいなくなると、フェスも成立しなくなる訳で。
むつかしい部分ではあるわな。
近所であればな、やってみたいけど、
他府県になると、その為の事前打ち合わせみたいんに
何度も通えたり出来ないからなー。


でも今回、こうやって無事に開催できたのも
見えないところでたくさんの人が動いてくれてた証拠。
感謝感謝、ですの。




暫くはこのホフホフのほっぺたを眺めながら
余韻に浸るとしますかね。

かえないもの。

かえないものが欲しい。

それはきっと、
今が満足しているから。

そうなんだろうな。


お腹が満たせて
着るものがあって
住む場所があって
生活ができていれば

健康とか
安穏とかが
欲しくなるんじゃないかしら。


ま、
今よか美味しいものが食べたい、とか
広い場所に住みたい、とか
快適に生活したい、とか

そういうのがあれば、また別なんかも
しれんけど、

上見りゃキリが無い気もするしな。



今の現状を変えなければ、
買えないものも手に入れられるかしらね。




さて、
私は何が欲しいのかしら。



Android携帯からの投稿

nanoという場所。

久しぶりにライブの事でも
書きたいな、
そう思わせてもらえた1日。




場所は京都。
二条城と烏丸御池の間にあるハコ、nano。

ここに来るのは2度目。



京都に着いてから、あちこち行ってたら
オープン時間過ぎちゃってて慌てて
向かうことに。

時間と予定と心には
余裕が必要ね、何事も。


モケーレムベンベがトップ。
どれくらい振りだろうか。
なんせ久しぶり。

やー、厚みがマスマス増してたなー。
作りが面白いのよね、音の。
速さや強弱、ソロとバンド。
色んな見せ方をしてくれるよね。

明日、照らすと比べるのは
良いのか悪いのか分からないけど、
似てる部分があるんだなー。
でも、明日、照らすは姓、
モケーレムベンベは生を歌うことが多い気がする。

知らない曲も何曲か。
新しい音源出さないかしら。

次はアンジェリカレイダースの森さんの
弾き語り。
初見。
やー、バンドセットで見たい。
ボーカルがもう一人いる、とか
言ってたな。
どんな感じになるんやろ。
音源も売ってくれれば良かったのに……。

次はchoriさん。
こないだはひとりで、やったけど
今回はバンドで。

ねぇ、何あれ。
凄過ぎる。
あの、骨組みだけのでっかいベース、
めぇっさ好き。
何て言う名前のベースなのかしら。
ウッドベース、じゃないよな……。
しかしま、朗読に表現力足して、
それに音まで足しちゃったら……、

もう最強でしょうよ。


お次、さよなら三角。
こちらが第一目的。

何だろう。
何かあったのか?

なんていうか、いつもよか強い、というか
柔らかさ、とか優しさとかじゃなく、
苛つき?不安?強さなのかな?
なんせ、いつもと違う印象。

自信、とかだったら良いけど。

やー、でも、ダウンタウンヒーローアンドヒロインを
弾き語るかねー。
やられたゎ。
それはたまにやる曲にしてほしいな。
色んな思いが駆け巡りすぎるゎ。


最後、夕暮レトロニカ。

音源は聞いてたけど、見るのは初めて。

ライブ始まって、ずっと前でノリノリで
見てる人がいるなー、とは思ってて。
したら、夕暮レトロニカのボーカルさんでして……。
やー、お客さんとだとばっかり…。
失礼を……。

しっかし面白いゎ、このバンド。
音も分厚いし、ボーカルさんの声量半端ない。
あんなけ、最初っからフロアで見てるのに
疲れちゃわないのかしら。



ぁたくしね、対バンのライブをフロアで
ノリノリで見てるバンドマン、大好きなんよね。
ま、ぁたくし自身は照れもあってか
すまっこでコッソリ、なタイプやから、
余計に憧れるんかな。
でもたまに、後ろでどっかの偉いさんかよ、
みたく微動だにせずに、拍手すらせずに
見てる人みると、
あぁ、先輩なのかしらね、と
思ったりもするけど、
なんかもちょっと見方はないかね?
とか思ったり……。
でも音に詳しい人からすれば、
色々考えながら見てるのかもしれんけどね。

やから、この夕暮レトロニカの方や、
ライブ終わってから、その後のバンドを
楽しそうに前の方で見てたモケーレムベンベがね、
あー、いいなー、
と殊更思うのです。
多分、私が顔認識出来なかっただけで、
全ての出演者が全てのバンドを見てたと
思う。
本当、素敵なイベントだったんだよ。



でもね、一番書きたかったのは、
nanoの事。
ここ、良いよー。
勝手にアットホーム感を感じてしまっておるが、
そう思わせてくれる場所。
なんせPAの人が一番熱唱してるし。
それがまた楽しそうで楽しそうで。

受付とドリンクにいる方も、どこぞにいる
チャラい感じじゃなくてね、
後ろからも、良かったねー、凄かったねー
って声が次々に聞こえてきててね。
(ま、ぁたくしはいつもの如く
後ろのすまっこにいたので聞こえた
訳ですが。)

いいハコだよ、ぅん。
音も良いし。
どのボーカルの声も、スパン!!と聞こえたしね。
(私の中で、ボーカルの声がハッキリ
聞こえるかが一番重要だったりします。)


ハコは全国に沢山あるからなー、
好きなハコ、もっと増やしたいなー、
なんて無謀な事を思ってみたり。


でも関西の好きなハコ、
大阪はfire loop、
京都はnano、だな。

音が良いハコはまだあるけど、
そこのハコの人とお客さんとの距離感が
プラス要因だわね。



ま、遠いけどまた足を運びたい場所です。



Android携帯からの投稿