片付けられない症候群。 | 迷子にならない方法(模索中)。

片付けられない症候群。

症候群、なんて言うといっぱしの病気、みたく
見えるが、そんなもんじゃない。

ただ、モノをどうして良いか分からない、のである。


2年前の事を調べて欲しい、と言われた。
あ、うちの内部事情ね。


で、家中を漁る。
引き出しをあけ、わさわさわさわさ。

はてーーーー。


無い。
無い。
無い。


汗だくになり、少々休憩。


本当にあるのか?
あったのか?


それすら分からない。
記憶が無い。



ってかさー。2年前に言ってよー。
2年も経って言わないでよー。



と、自分の管理能力を棚に上げ、膨れてみる。




何か、片付けする番組で(そんな番組だったか?)
1年いじらなければ、捨てて良いって言ってたんだよ。
多分。
やから、こないだ捨てたかもしれない。

だって、1年以上いじらなかったし。



1年は、短すぎる。
なぜ、あの番組は1年って言ったんだろう。

そして、何故それを何故鵜呑みにしたんだろう。


何年も放置してる引き出しとかあるのにも関わらず、
そっちから片付けないで、なぜこっちを片付けたんだろう。

そうか、こないだ保証書を探した時、だな。
きっとあの時、もぅいいか、と思って捨てたんだ。



んもぅ、捨てたと思ったら必要、とか。

何、このタイミング。




片付けは必要で、大切で、やらなかったら
家がえらい事になるのわかるんやけど、
でも、何もかもを取っておくのは、保管場所が
大量になる訳で、ついでにどこに何をしまったかを
覚えておかなきゃならなくて・・・・。



片付け、下手糞なんだよなー。


出来ないのと、下手糞は結局のところ、同じ括りに
されちゃうんだよね。



ま、しょうがないか。
だって、片付いてないんだから。







あーーーーー、どうしよう。