形。
金曜日。
お盆。
渋滞。
ライブ。
訳がわかりませんね。
自分もです。
初ハコ。
豊橋。
愛知って、広いのね。
ま、香川に比べりゃ、どこも広いのは
当たり前。
HPの地図分かりやすくて、迷わない、
と思いきや、少々通り過ぎ・・・。
も、もちょっと目立ってもよいかと・・・。
看板、バーーーーン、とか。
嘘です。
ここ、きっと人が大量すぎると、
こけるでしょう、落ちるでしょう。
それくらい、段差とフェンスがあった。
ま、人の多さとか関係なく、自分には
危険な地面だったので、端っこの隅っこで
大人しくする事に。
地元以外で調子に乗ってはいけません。
人に迷惑をかけてはいけません。
1つ目のバンドさんは、5年振りとか言ってたけど、
本当かどうか・・・。
きっと地元のバンドさん、なんだろなー。
動きが面白すぎました。
ついでに人数も6人とか。
ギター3人とか。
ステージ、広いと思ってたのに、なんかキツキツ。
でも、楽しそうだったの。
次は10年後らしいけど。
よく分かりません。
何番目か忘れたけど、
名前も忘れたけど(おいおいおい)
ベースがサウスポーのバンドさん、いたのね。
サウスポーはなんか好きなんやけど、
その人が巧いの!
多分。
素人やからね、プロから見たらどうなんかは
分からないから、多分、と付けましたが、
いやー、見とれました。
指の動きしか見てなかった。
きっと口が開いていたと思われます。
前にも書いたのかな。
弦をピックじゃなく、指で弾いて弾くのを
みるの大好きなんです。
いや、見るだけじゃないな。
あの音が好きなんです。
柔らかくて、深くて。
その次、だったかどうかは不明ですが、
放ツのアコースティック。
座るとは思ってなかった。
でも、アコースティック、とはそういうものなのでしょぅか?
余計な事は言わず、言葉と曲と。
何故だか分かりませんが、潤んでました。
涙、零さない事に必死でした。
説明、しなかったね。
告知も、しなかった。
それは、完全じゃないから?
今は、別、なの?
違うな、違うよな。
なんて表現したら良いんだろう。
バカはねー、こゆ時困るよね。
でも、つべこべ言わず、今を
その時を一生懸命。
生き様を見せ付けられたような気がしたな。
百聞は一見にしかず、じゃないけど
どれだけのたくさんの言葉より、
その姿を1度見ただけで、伝わる、って思った。
伝えてた。
伝えてきた。
うん。
うん。
トリはTHE LOCAL ART。
こないだ聞きたいって書いた「鼓動」
聞けたんだー。
んふー。
ベースさん、髪型も色も変わってた。
大幅に。
ちょっと驚いたな。
なかなか華やかなね、ぇぇ。
自分はあんまし前を見てなくて、
自分の周りとかばっかみて、表情とかを
見れてなかったんやけど(何をしに行ってんだか)
ちらりと見たステージ上の、学さんと一光さんの
向き合った笑顔がやばかった。
あんな事してたんだ。知らなかったや。
プラットホームでも、敬礼とかしてたし。
はー、もぅちょっと前を見ようと思いました。
昔のマスの仲間のうたの、2番の始め、
あんちゃんと、かっちゃんと、洋輔さんと、竹ちゃんが
4人で向き合って演奏してた、あの姿を、あの笑顔を
思い出させてくれたな。
色んな事あるだろうし、
色々考えてるだろうし、
大変だろうし、
困ってることもあるだろうし、
辛いだろうし、
悲しいだろうし、
苦しいだろうし、
本当、いろんな事があると思うんだけど、
ただ、
ただ、あのステージの上では
そんな事、ちょっと横に置いておいて、
楽しい
嬉しい
気持ち良い
っていうのしか、なかった。
それだけ、だった。
帰り、出ようとしてたら、
物販に向かうメンバーさんとすれ違って
普段はアワアワして何も言えないのだけれど
言えた。
「お疲れ様でした」って。
したら、急いでるだろうに、
わざわざ振り返って、
ありがとう、って。
その一言で、にまにまして帰りました。
不審者として連行されないか
危なかったと思います。
で、浮かれすぎてたのか、
訳の分からない電車に乗って、
切符も間違えて、
よく分からない帰路を辿りました。
豊橋は、
電車がややこしそうでした。
切符が違うなら、ホームに入れないように
してくれたら良いのに・・・・・。
と、思った田舎モノでした。
お盆。
渋滞。
ライブ。
訳がわかりませんね。
自分もです。
初ハコ。
豊橋。
愛知って、広いのね。
ま、香川に比べりゃ、どこも広いのは
当たり前。
HPの地図分かりやすくて、迷わない、
と思いきや、少々通り過ぎ・・・。
も、もちょっと目立ってもよいかと・・・。
看板、バーーーーン、とか。
嘘です。
ここ、きっと人が大量すぎると、
こけるでしょう、落ちるでしょう。
それくらい、段差とフェンスがあった。
ま、人の多さとか関係なく、自分には
危険な地面だったので、端っこの隅っこで
大人しくする事に。
地元以外で調子に乗ってはいけません。
人に迷惑をかけてはいけません。
1つ目のバンドさんは、5年振りとか言ってたけど、
本当かどうか・・・。
きっと地元のバンドさん、なんだろなー。
動きが面白すぎました。
ついでに人数も6人とか。
ギター3人とか。
ステージ、広いと思ってたのに、なんかキツキツ。
でも、楽しそうだったの。
次は10年後らしいけど。
よく分かりません。
何番目か忘れたけど、
名前も忘れたけど(おいおいおい)
ベースがサウスポーのバンドさん、いたのね。
サウスポーはなんか好きなんやけど、
その人が巧いの!
多分。
素人やからね、プロから見たらどうなんかは
分からないから、多分、と付けましたが、
いやー、見とれました。
指の動きしか見てなかった。
きっと口が開いていたと思われます。
前にも書いたのかな。
弦をピックじゃなく、指で弾いて弾くのを
みるの大好きなんです。
いや、見るだけじゃないな。
あの音が好きなんです。
柔らかくて、深くて。
その次、だったかどうかは不明ですが、
放ツのアコースティック。
座るとは思ってなかった。
でも、アコースティック、とはそういうものなのでしょぅか?
余計な事は言わず、言葉と曲と。
何故だか分かりませんが、潤んでました。
涙、零さない事に必死でした。
説明、しなかったね。
告知も、しなかった。
それは、完全じゃないから?
今は、別、なの?
違うな、違うよな。
なんて表現したら良いんだろう。
バカはねー、こゆ時困るよね。
でも、つべこべ言わず、今を
その時を一生懸命。
生き様を見せ付けられたような気がしたな。
百聞は一見にしかず、じゃないけど
どれだけのたくさんの言葉より、
その姿を1度見ただけで、伝わる、って思った。
伝えてた。
伝えてきた。
うん。
うん。
トリはTHE LOCAL ART。
こないだ聞きたいって書いた「鼓動」
聞けたんだー。
んふー。
ベースさん、髪型も色も変わってた。
大幅に。
ちょっと驚いたな。
なかなか華やかなね、ぇぇ。
自分はあんまし前を見てなくて、
自分の周りとかばっかみて、表情とかを
見れてなかったんやけど(何をしに行ってんだか)
ちらりと見たステージ上の、学さんと一光さんの
向き合った笑顔がやばかった。
あんな事してたんだ。知らなかったや。
プラットホームでも、敬礼とかしてたし。
はー、もぅちょっと前を見ようと思いました。
昔のマスの仲間のうたの、2番の始め、
あんちゃんと、かっちゃんと、洋輔さんと、竹ちゃんが
4人で向き合って演奏してた、あの姿を、あの笑顔を
思い出させてくれたな。
色んな事あるだろうし、
色々考えてるだろうし、
大変だろうし、
困ってることもあるだろうし、
辛いだろうし、
悲しいだろうし、
苦しいだろうし、
本当、いろんな事があると思うんだけど、
ただ、
ただ、あのステージの上では
そんな事、ちょっと横に置いておいて、
楽しい
嬉しい
気持ち良い
っていうのしか、なかった。
それだけ、だった。
帰り、出ようとしてたら、
物販に向かうメンバーさんとすれ違って
普段はアワアワして何も言えないのだけれど
言えた。
「お疲れ様でした」って。
したら、急いでるだろうに、
わざわざ振り返って、
ありがとう、って。
その一言で、にまにまして帰りました。
不審者として連行されないか
危なかったと思います。
で、浮かれすぎてたのか、
訳の分からない電車に乗って、
切符も間違えて、
よく分からない帰路を辿りました。
豊橋は、
電車がややこしそうでした。
切符が違うなら、ホームに入れないように
してくれたら良いのに・・・・・。
と、思った田舎モノでした。