営業で最も大切なことは、顧客との信頼関係だ。



人は知らないものに対して警戒心を抱く。


警戒心を取り除かなければ、顧客の顕在的ニーズは


勿論、潜在的ニーズもキャッチすることはできない。



信頼関係が構築されてこそ、本音という情報収集が


可能となり、具体的な提案(商品提供)が可能となる。



心理学における「連合の法則」


「商品と営業マンはセットである」


信頼関係が構築されてこそ、顧客は商品を購入する。


どんなに商品がよくても営業マンが気に入らなければ


そう簡単には、購入しない。



教育においても同じことが言える。


生徒は、初対面の教師に警戒心を抱く。


警戒心を抱かせたままでは、学習効果は上がらず、


生徒は本音も打ち明けにくい。


また、どんなにりっぱな話をしても、どんなに熱く語っても


信頼されていない教師の言葉は受け入れられない。



信頼関係があれば、悩みや不安という情報を収集できる。


その悩みや不安に対して、どんな対応をすればいいのか。


それらの不安を少しでも軽減させるには、どんなアドバイスや


指導という「商品」を提供すればいいのか明確になる。



営業とは、人と人とのコミュニケーション以外のなにものでもない。


教育もまた、コミュニケーションそのものであり、営業と変わらない。



嘗て荒れた中学校の担任だった時、必死に生徒たちと信頼関係を


構築しようと、おそらく無意識に距離感を縮めていたのだろう。



無意識の行動のメカニズムを知ったのは、ほんの数年前だった。